Monday, October 21, 2013, 05:25 PM
| このエントリーのURL | ( 3 / 3888 )
Monday, October 21, 2013, 04:46 PM
10/21 曇10時 浅草での空間線量は96ベクレル/立法メートル
都市郊外では高齢者向け集合住宅があちこちで建設されています。相続税対策で賃貸住宅にすれば課税の減額が認められているからなのかと思っていましたが、さらに国交省と厚労省は2011年にサービス付き高齢者住宅(サ高住:サこうじゅう)という区分を新設し、安否確認さえできれば国から一戸あたり100万円の補助金が出るという制度をつくりました。
補助金がでるので投資利回りが良いのが特徴です。
そこで有休耕作地を持つ農家がこぞってこの制度を利用して賃貸集合住宅を建てているそうです。
また利回りの良さからREIT(不動産投資信託)からも資金が流れ込んでおり、急速に建築需要が膨れてきたという記事です。
土地を手放さない高齢農家が補助金をあてにして、また相続税低減措置も狙って続々と田畑を潰してサ高住を建てているという現状です。
ところが箱はぽこぽこ建っているが肝心のサービスが追いついてきていないという問題が顕著になっていることも厚労省は認めています。
都市部での建替え需要の喚起を狙ったのに、建てられるのは郊外ばかりということで窓口の地方自治体も苦慮していることが記事となっています。
電車やバスを乗り継ぐような土地に足腰の弱った老人達が住むわけありません。
需要がないのに高齢者住宅と名を付ければ補助金が出て、うまくいけば建設資金もREITが出してくれれば土地の所有者は何もしなくてもいい。
実際そうやって郊外の土地ばかりが次々と集合住宅に変貌しているのでしょう。
おそらく数十年後にはスラムになるでしょうね。誰も管理していない物件がぞろぞろとできあがるわけです。
管理人なんて若者がやるような仕事ではない。高齢者が高齢者を監視するなんて仕組みはどだい無理。
役人の発想なんてしょせんこんなもんです
80年代から90年にかけてリゾートブームで伊豆半島、三浦半島や房総半島の奥地にペンション村や別荘地ができました。企業の福利厚生施設や個人所有の物件です。
それから20年どうなったか
ぺんぺん草の生えたテニスコート、錆びたフェンス、ひび割れて穴だらけの舗装路、そしてガラスが割れたまま放置されている別荘という廃墟になっています。
あの軽井沢でさえ、ちょっと浅間山や佐久方面に行けば、中国人、タイ人、ブラジル人しか住んでいません。
過去ログ:需要を無視した建物の更新需要(米国・中国と同じ危険な兆候)
| このエントリーのURL | ( 3 / 152 )
Sunday, October 20, 2013, 03:02 PM
10/20 雨10時 浅草での空間線量は96ベクレル/立法メートル
NHK教育で放映されていたので興味深く観た番組があります。
オックスフォード白熱教室
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/oxford/
世界の数学者が挑み続けているテーマに素数の規則性があります。
素数とはそれ自身以外では割り切れない数字です。
2,3,5,7,11,13,17、19、23,29、31、37、41、43、47、53、59、61、67、73、79、83、89、91、97・・・
100の間の25個の素数を並べるだけでもえーとえーとと悩まなくてはなりません。
数直線で素数が出現する割合は一見バラバラに見えるのですが、そこに規則性を古くから求める、または大きな数を予測する試みが行われてきました。
隠れた自然法則を知りたいという要求なのでしょう。なぜ規則性を求めるかというと次の予測に役立つからです。また神(天:デウス)の領域を知ることになるのです。
フィボナッチの数列という高校か中学あたりで習う数字の羅列があります。
受験のテストでは手垢のついた問題で、たいがい何番目の数はという設問になります。
順番に足していけば必ず正答は得られるので、ボーナス問題のようなものです。
あんまり面白くない。
そんな単純な数列でも黄金比が隠されているという記事になるほどと思いました。
黄金比(1.618033・・・)の他にも数学では円周率π(3.141516・・・)、自然数e(2.71828・・・)と釈然としない数字が至る所に現れてきます。
数学が好きになるかわからなくなるかの分岐点がこれらの便利な概念を受け入れられるかどうかでしょう。
たとえば円周率πに慣れると分度器に刻み込まれている数字が面倒になります。対数計算ではeがないと数式がごちゃごちゃになってわけわからなくなります。
我々の住んでいる世界が特殊であって、黄金比や自然数、円周率が基底となった世界はもっとシンプルなような気がします。
優れた音楽家や芸術家は黄金比といった数学センスを感覚的に持っているのだそうです。
たとえばコンピュータ技術者、プログラマーと呼ばれる職業の人達は1000とか1万という切りの良い数字はとても気持ち悪がります。
なぜかと2の累乗ではないからです。
1024(2の10乗)という数字はとても気持ちが良い。同様に256とか65536という数字も切りが良くてすっきりします。コンピュータ内部では2進数(11111111)とかFFFF(16進数)で表されるので計算が楽なんですよね。
このように職業で扱う数字の感覚が異なることはよくあります。
身近なところでは建築現場や工場とくに配管や欧米製の機械製品はメートル単位でない場所もまだまだあります。
「おい、六尺のはしご持ってこい!」と言われてもたくさん置かれている梯子でどれだかまごまごしてしまいます。角材などもいまだに”寸尺”ですね。
またパイプや工具ではインチ表記もたくさんあります。
飛行機や船舶の速度表示はノット(海里)です。船乗りさんたちは台風情報で毎時何キロで北上中というニュースは気持ち悪いでしょう。頭の中で速度計算をやり直さなくてはならないからです。。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3679 )
Friday, October 18, 2013, 02:36 PM
10/18 晴10時 浅草での空間線量は101ベクレル/立法メートル
ここ下町でもあちこちで古い木造住宅の一角が更地となりマンション建設が行われています。
全国的に建築管理の監督資格を持つ人材が不足しているとか。
また鉄骨やコンクリなどの資材も値上がりしていて、これで採算が合うのかという疑問を持ちながら不動産デベロッパー、ゼネコンらが受注競争をしているそうです。
郵便ポストにはマンションの分譲のチラシが毎日大量に投函されています。
景気が良いような話ですが、実状は節税対策で賃貸住宅が大量に建築されているようです。
商業ビルでは日本一高い大阪阿倍野ハルカスが開業から不振というニュースが流れています。東京でも東京駅の改装にあわせて駅前の八重洲地区から日本橋にかけて古いビルが軒並み新しく成りつつあります。
一方で東京駅前の富士屋ホテルが廃業を発表しました。
どちらが正しいのか。
優良な賃貸物件が増えることは好ましいのですが、人口が減少し高齢者の比率が一層高まる現状では節税目的で賃貸住宅や商業施設に建直しても良い結果を得る人は一部でしょう。
まるで中国各地に出現した鬼城と同じような感覚を覚えます。
なんかヤケクソな経済状況となっている気がします。
金融緩和によっては不良債権化
内需拡大していない状況で建築ラッシュというのはアメリカでも中国でも同様のようです。
建築ラッシュは危険な兆候です。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3753 )
Thursday, October 17, 2013, 12:46 PM
10/17 晴10時 浅草での空間線量は103ベクレル/立法メートル
この新聞記事を読むまでは警察庁が反社会的勢力のデータベースを持つことは知りませんでした。銀行は全銀協という銀行各社が接続するコンピュータ網で銀行間のお金のやりとりをします。他銀行のATMでもお金が引き出せたり振り込めるのはそういう仕組みだからです。
銀行は傘下にサラ金を持つことで、サラ金(消費者金融)会社の持つ信用情報(つまりブラックリスト)にもアクセスできるようになりました。
サラ金で金を借りると住宅ローンを拒否されると言う事例もけっこうあるそうです。
信用情報を管理する会社は以下があります。
日本信用情報機構(JICC)※消費者金融(サラ金) 信販系
株式会社シー・アイ・シー(CIC)※信販会社 クレジット会社系
全国銀行個人情報信用センター(全銀協)※銀行系
この3社のデータベースでサラ金の多重債務者ではないか、クレジットカードやローンの滞納者ではないかを銀行の融資係はチェックするはずです。
かつてはカードやローンの滞納記録は3年で消滅すると言われていましたが、それは昔は電磁記録装置がとても高価であったためです。いまではハードディスクもメモリーも好きなだけ使えますから何年でも過去の記録がさかのぼれるはずです。
つまり一度記録されれば消し去ることはできないということ。
また「銀行の融資係はチェック」と書きましたが、人間がコンピュータ端末を叩いて1人1人確認することは重要人物でもないかぎりありません。
各銀行のコンピュータのプログラムが自動的に融資判断をします。
たとえば私の名前と銀行口座番号などを打ち込むと、自動的に窓口のコンピュータで融資の可否や可能融資額が出てきます。銀行のローン窓口なんて、それを横目で見ながら話相手になる程度です。
銀行に勤めていなくてなんでそんな事がわかるのか?
そういうプログラムを作っている側にいたからです。
これからは銀行システムと警察庁のデータベースも接続されるということがこの小さな記事からわかります。
データベース社会の怖さは、自分の知らないところで身に覚えのない記録が一人歩きして、それの真偽はだれもわからないということ。
財務省管轄の銀行と総務省管轄の警察庁の天下り利権のせめぎ合いという構図も透けて見えます。
| このエントリーのURL | ( 3 / 164 )
Wednesday, October 16, 2013, 11:28 AM
10/16 晴10時 浅草での空間線量は112ベクレル/立法メートル
台風が過ぎて雨風が収まりました。台風ではずいぶん被害がでているそうです。
連休に重なっていたら大変なところでした。
昨日の続きです。花巻から北上川を下って北上を観光して、一路夏油(げとう)温泉へ向いました。直行バスは北上駅から発車しています。1080円ですが、プリペイドカードの1000円を買えば1100円使えるので1000円で行けます。
風速20mを越える風が吹きまくっています。焼山への登山客も登頂をあきらめて続々下山していました。これだけ風が強いと体感温度も低く、出発時に冗談でフリースかダウンも持っていこうかと言ってましたが、登山客はしっかり防寒具。こっちはポロシャツに半ズボン。
自炊部は良い雰囲気ですね。ただ山の中なので炊事場、とくにガスコンロの数が少ないのでカセットコンロを持参するのが良いとのこと。
露天風呂が5つに内湯が2つあります。どれも源泉掛け流しなのですが、地元のおばさんから一番奥の大湯(おおゆ)が夏油の代表だから必ずはいると良いよと言われたので、入ったのですがとても熱い・・・せいぜい数分浸かって別のお風呂へ。
各お風呂はお湯が下から吹き出したそのままですから、お風呂によって温度もまちまちです。ぬるくて一度浸かると出たくないというお風呂もあります。
内湯「白猿の湯」の成分表ではラドンがわずかに検出されています。(0.7マッヘ)
地中からわき出す温泉であればこの程度は珍しくないのでラジウム温泉という程ではありません。湯質は大湯で若干硫黄の香りはしますが、基本的に白濁した炭酸カルシウム温泉です。
中性ですのでゆっくり身体を温めるには良い温泉ですね。20分ほど山に登ると特別天然記念物の石灰化ドーム(天狗岩)があります。
洞窟蒸し風呂も夏油川の対岸にあるのですが、げんざい入口が埋っていて利用不可能です。
この洞窟が再開されたらまた行ってみたいです、ガイガーカウンターを持って。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3624 )
Tuesday, October 15, 2013, 11:46 AM
10/15 晴10時 浅草での空間線量は121ベクレル/立法メートル
連休を利用して花巻と北上の名湯に行ってみました。土曜日は東京は30度近い暑さで半袖を着ていったのですが、盛岡駅では冷たい雨風、あわてて着込みました。
まずは花巻の大沢温泉です。近くの鉛温泉を予定していたのですが、予約時には川が増水して浴室が沈んだので、下流の大沢温泉に宿泊場所を変更したのです。
茅葺(かやぶき)屋根で雰囲気いいです。古くて落ち着きのある温泉宿は本当に来て良かったなと思える瞬間です。料理もいいのですが、どうしても料理がたくさん出るのでお酒を飲み過ぎてしまいます。連泊するなら食料は持参して自炊部に泊まるほうがいいでしょうね。
花巻近郊の温泉は川沿いにあります、たいてい混浴です。風情があってとてもいいです。
湯質はPH8.3の強アルカリです。硫黄臭はほとんどありません。
アルカリ性温泉では石鹸で身体を洗うことは厳禁です
アルカリ性の湯質で皮膚の脂分が抜けきってしまうので、さらに石鹸やタオルでゴシゴシ洗うと肌のトラブルになります。
アルカリ性の温泉は美肌の効能があります。
ただし肌をいたわって入浴することが肝心です。旅の垢をここぞとばかりに流している人はご注意下さい。皮膚が弱い人はタオルでこすらないこと。しずかに浸かって静かにでるのが温泉のマナーです。
大沢温泉はラジウム温泉ではありませんが、入浴したときに指先と足先がビリビリとしびれました。冷えた身体に急に血行が良くなったためでしょう。
湯冷めしなくて朝までぐっすり眠れました。
ここ大沢温泉は宮沢賢治が幼少の頃に連れられてきた温泉として有名で、賢治11歳の写真が残されています。
欄干に手を置いている白い着物が賢治です。
花巻の風景は賢治がいた頃とたいして変わっていないと思います。
それと強い北風が木々の間をごおごおと通り過ぎていきます。落葉樹の森には何かありそうな感覚がします。
宮沢賢治が大好きですから、ああ来て良かったと思いました。
翌日は北上川に出て賢治が命名したイギリス海岸から北上へ向いました。栗や胡桃がたくさん落ちています。ちょっと足を止めて栗拾いをするのもいいですよ。無尽蔵にあります。
お土産は栗や胡桃のお菓子、お米の産地ですから地酒もいいです。あとリンゴです。
花巻は誰もが観光ガイドのようです
農作業している方にあいさつして話しかけると恐縮するぐらいいろいろ教えてくれますよ。
宮沢賢治の「よだかの星」の動画を貼付けておきます。この動画が一番いいです。賢治の仏教を基にした自然観が良く表現されています。MHKが放映したもののようです。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3702 )
Saturday, October 12, 2013, 01:44 AM
銀行OBの方から小耳に挟んだ話です。
日本航空(JAL)がボーイングではなくエアバスも導入したというニュースがあります。
同一メーカー、同一機種に統一すればあらゆる面で有利なはずなのでしょうが、突然JALはエアバス機の購入を決定します。
これは何かあると誰もが考えるでしょう。政府筋かなにかと。
それはそれでいいのですが、みずほ銀行が合併前の第一勧銀時代から信販会社オリコで行われていた暴力団への融資があかるみにでました。
銀行に勤めている者にとっては、この手の話は珍しいことではなく、誰もが知ってて知らんぷりを決め込んでいただけのこと。
それを今頃検察が踏み込むということは、みずほ銀行へなんらかに対する懲罰的な意味があるのだとか。
植草一秀氏のブログでも徳洲会事件がなぜ今頃表に出されたのかを推測されています。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-a30d.html
辺野古基地建設強行日米政府と徳洲会事件の関係
なんで一医療法人の金の話が大事なのかというと、沖縄の仲井真知事の基地反対運動に繋がっていくのだそうです。
選挙で動いた金を今頃大げさにして恫喝しているということです。
経済事件はビリヤードのようにあちこちで繋がっているというのが銀行OBのお話でした。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3776 )
Friday, October 11, 2013, 09:29 PM
10/11 晴10時 浅草での空間線量は140ベクレル/立法メートル
最高気温29度、10月でこの暑さで何を着たらいいのか迷ってしまいます。
ニュースで三鷹の女子高校生ストーカー殺人事件が報道されています。
被害者は倉本 聰(くらもとそう)の姪だということです。
倉本さんは浅草と縁深い方で、「円」という劇団(代表:橋爪功)には奥さまが所属されています。同じ西浅草に稽古場があります。
痛ましい事件です。
ストーカー、DV(ドメスティック・バイオレンス)は知り合いの妹さんでも悩まれていて、交際を強要する男は家族を持つ身であり、仕事先から離れずに執拗に交際相手を追い詰める粘着性に心底腹が立ちました。
男女関係ですから立ち入りたくないのですが、運悪くそういう相手と対峙しなくてはならない場面になったらどうしたらいいでしょう。
なんせ相手は気違いです。
しかも格闘技のセミプロだとのこと。
なんかあれば駆けつけるからと電話番号を教えておきましたが、もし電話がかかってきたらこっちも半殺しにするつもりで駆けつけないとと
「話せばわかるようなわかるような奴じゃない」
と覚悟を決めなければなりません。
電話は鳴らなかったのでよかったのですが、ストーカーやDVの加害者は断言しますけども社会不適合者です。無職かチンピラ風情。
三鷹の女子高生ストーカー殺人事件ですが、犯人のフィリピン人とネットで知り合って交際していたとか・・・。
アマチュア無線→パソコン通信→インターネットとコンピュータ・コミュニケーションを体現してきた私から言わせれば
サイバー社会なんて社会不適合者の巣窟
かつてはオフ会と称して実際に顔を会わす機会があったのですが、これだけ大規模に匿名で交流できる場で交際相手を求めるなんて、とても危険であり私には理解できません。
20年以上前のパソコン通信時代は同業者や同じ趣味でしたし、世界が狭いですからヘンな噂が立つことは十分気を遣いました。
LINEだFaceBookだとお手軽に交際相手を求めることが出来るなんていう戯れ言は私は毛頭信じていません。
なんども言いますが、スマートフォンで常にちゃかちゃか接点を求めるような人格は、社会不適合者なんですから。そんな相手気持ち悪いです。
女子高生の親の世代(50代)にとってスマートフォンやインターネットの怖さを子供らに教えることはできないでしょうねえ。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3690 )
Thursday, October 10, 2013, 12:52 PM
10/10 晴10時 浅草での空間線量は139ベクレル/立法メートル
サッカーワールドカップが開催されたJビレッジも見学しました。第二原発の近くにあります。さらにその近くにロシアのエルミタージュ美術館の分館の計画もあったことを記事で知りました。
いうまでもありませんが、すべて我々が負担する世界一高い電気料金が原資です。
東電は知りませんが若い頃関西電力の仕事をしたことがあります。
官僚主義とはこういう会社なのかと驚くことばかりで、落ちこぼれの私から見ても程度がしれる若手が威張ってました。
全国電力会社・ガス会社は完全に解体すべきです。競争企業の参入をはかるべきでしょう。
電力会社は官僚と議員の天下り先です。地方議員もそのほうがポストが増えていいのでは。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3692 )
Wednesday, October 9, 2013, 12:58 PM
10/9 晴10時 浅草での空間線量は142ベクレル/立法メートル
先週までNHK教育でエグザイルが子供たちにヒップホップダンスを教えて、ヒット曲の振り付けを踊るという番組がありました。半年続き、先日が最終回でした。また再放送するらしいです。
http://www.nhk.or.jp/e-dance/
子供たちと一つ一つステップをやるのですが、これがとんでもなく難しい。
リズムにあわせて全身を動かすのは簡単そうでできない。
子供たちもテンでバラバラですが、最後はかっこついてステージで踊るという結末です。
昨日ヒップホップダンスの入門書を立ち読みしてきたのですが、
ダンスはすべて体幹を鍛えないと踊れないので、まず体幹筋肉を鍛えるトレーニングが必要なのだとか。
「アイソレーション トレーニング」もしくは「インターロック トレーニング」で検索してみてください。
首を前後左右揺らす、胸を前後に揺する、腰を前後左右に振るという動画がいくつも出てきます。
全部やっても10分程度です。
ヒップホップダンサーは必ず踊る前に欠かさずやるトレーニングなのだとか。
テレビ番組ではいきなり振り付けを子供たちに教えていましたが、実際は基礎トレーニングをしないとプロダンサーの動きについていくことなど出来やしません。
トレーニングといっても胸、腰、首と部位毎にやるので洗面台でも電車の中でも立っていればできるので続けています。
すごい効果があるのです。
脂肪が落ちて引き締まるのはもちろんのこと、身体がとても軽くなります。
腰・胸・首・膝・足首・肩・肘のインナーマッスルが鍛えられたからです。
それぞれの部位だけを動かして、他は動かさない運動を意識することがアイソレーション・トレーニングというのだそうです。
小学生でヒップホップダンスを体育に取り入れるというのは、私が体験してみたところ大変理にかなっています。
インナーマッスルは小さいときには鍛えやすいですし、どんなスポーツの基本ですから。
本格的なスポーツは中学生以降、高校あたりでもいいのかもしれません。
インナーマッスル(体幹)が鍛えられている身体は何をやってもそつなくこなすと言うことです。
畳半畳、時間も10分立ったままでできるので、ラジオの音楽や電車の揺れにあわせてやるといいですね。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3751 )
Tuesday, October 8, 2013, 11:32 AM
10/8 快晴10時 浅草での空間線量は136ベクレル/立法メートル
有名な企業コンサルタント西嶋陽一氏のメールマガジンを転載します。
なるほど、ニヤッとしてしまいます。自分でも心当たりがありますし、若い世代ならなおさらそうでしょう。
私はかつてコンピュータ技術者でしたからコンピュータは電話FAXに次ぐ通信手段になると確信していました。ところが2000年頃には企業での電子メールの導入には私も反対の立場となりました。
社員への電子メールの導入で経費コストが増大し、あきらかに業務効率が落ちたからです。また世代間での軋轢(あつれき)も広がりました。
稟議も電子メールで済ませようという若手と、判子を押して回覧を求める世代で混乱したからです。結局複雑な電子署名のシステムを入れたり、いちいち印刷して何度も判子をもらいに行くといった手間ばかりかかって能率が落ちたのです。
また社内電話がない会社も珍しくないです。逆に電話がある方が珍しいかな。
社内の電子メールをモニターできる立場だったので覗いたことがありますが、
円滑化のためにコミュニケーションツールとして1人一台電子メールや携帯電話を導入したのに、ほとんど99%仕事に関係ないのです。もちろん私もその1人でしたけども。
遊びにはとても有益ですが、集中している時間に割り込む電子メーラーソフト、twitter、Facebookは仕事には有害無益だと私も思います。メールチェックも一日に数回で十分です。
大企業の社長や重役は電子メールを直接見ません。「雑音」で集中が途切れないように大部分は秘書が取捨選択してます。
某自動車会社の会長がMicrosoftの基調講演の締めくくりで、「電子メールの応対はすべて秘書室がやってくれてます」と口を滑らせて失笑をかっていました。
今でもエグゼクティブは手ぶらで仕事をするものなのです
【!業務の効率化!「仕事の出来るヤツ」は知っている】
西嶋 陽一/TRU
ynishijima@TRU-Solutions.jp
〜!業務の効率化!<個人編> 「仕事の出来るヤツ」は知っている 〜
2013/10/03 (木)
仕事をしていると色んな『雑音』が入ってきます。
それも『雑音』と意識していればよいのですが、案外意識していないのです。
仕事を効率良くこなすために必要なチョットした工夫があります。
誰でもスグに出来る効率化のポイントは、「中断」と「悩んでいる時間」を
減らすことです。
当たり前だと思って見過ごしている習慣、それは本当に必要なことですか?
★「メールソフトは常駐させない!」
ICT化が進むことによって、社内でもメールやSMSで会話や連絡を
取り合っています。
業務上で画面に向かって仕事をしている時間を別にしてPCや携帯端末に
向かっている時間が多くなっています。気になるから見る、見たら何か
反応をしたくなる、仕事に集中したい時、ブルブルするピンポ〜ンと鳴る。
個々はほんの少しの時間であっても、一旦ペースを崩されると元に戻るのに
結構な時間が掛かります。チリも積もれば山。コレが問題なのです。
仕事を効率良くしたいなら、
・メールソフトやブラウザなどを常駐させない!
・スマホ(携帯)は電源を切る!
・SNSからの自動転送はしない!
そして仕事の切りが付いた1〜2時間毎に見れば良いのです。
「重要なメールが来たらどうする?」と心配する人が中にはいますが、
「大至急!緊急事態!」をメールで送ってじっと待ってる上司やお客様を
見たことがありません。心配無用!ほとんどの重要&緊急な要件は、
会社の電話に掛けます。まして、facebookやTwitterなどはもってのほか!
★「上司に邪魔されるな!」
何かの作業をしている時に上司から「ちょっといいかな?」と声をかけられて
作業を中断した経験はありませんか?
で、その内容は、「仕事の進捗確認」だったり「新しい仕事の依頼」だったり
するわけですが、その上司との話(打ち合わせ?)のために仕事が中断したり
新しい仕事の準備のために全ての段取りを変更したりする必要が生じて
しまいます。
これらも仕事のウチで仕方ない、という言い訳で「仕事をしている気分」に
なっていませんか?
トラブルでもない限り1分1秒を争うことはマレです。上司は無論のこと
例えお客様からの連絡でも同じことです。連絡の意図を確認したら緊急事態
でなければ「10分後(状況や内容によっては、30分後)に御連絡します」
と答えよう。そして、その時間内に今の仕事の切れ目まで進めるのです。
もちろん、誰のどんな連絡で何をしなければならないのかを忘れないために
メモを取ることは忘れてはいけません。
このことによって、今の仕事に対する集中力を保持するのです。
★「スグ開始する癖を身に付けろ!」
仕事をする時に「納期を気にしています」よね?
例えば「来週の水曜日の会議でXXを報告してくれ」と頼まれたら、
たいていの場合、「来週になったら作業をしよう」と考えます。
つまり、「来週水曜日までに、もし何か起こったら?」とは考えず、
この依頼を「今週は忘れていて良い」と考えてしまいます。
運良く「何も起こらなければ」間に合うはずが、もしも「何かが起こったら」
間に合わなくなります。そうでなくても、来週になったら「思い出す」手間が
掛かるので、サッサとやってしまいましょう。
仕事は先送りせずに、「スグやる!」だけ。
何にどの位の時間が必要なのかを見極め、各種手配を含めて準備しよう。
そうすれば、ずいぶんイライラ感から解放されるはずです。
★仕事は「作業別に分解&時間予測を!」
仕事の出来ない人ほど「手一杯で」とか「XXがありまして」という言い訳を
します。そんな人は「時間の使い方の下手な人」です。仕事が一杯なのでは
なく、頭の中が整理されてなく、無駄な「雑音」で一杯なのです。
足りないのは「時間の余裕」ではなく「心の余裕」です。
「アレはいつまでだっけ?」「アレも必要なのかなあ?」「まだ、アレが出来て
ない」「コレはどうしようか?」・・・などとばかり考えてしまっています。
こんなことは考えるだけムダです。
この作業はどんな手順でやるのか、各ステップはどれ位の時間が掛かるのか、
を考え、どのステップをいつまでにやっておかなければならないのかを
シッカリと考えておきましょう。
そして、会議のための資料なら、必要な前日には関係者に渡しましょう。
せっかく作る大切な(たぶん?)資料です。必要な人に読んでもらわなければ
意味がないのですから。
★チョットした工夫と努力が効率化の原点
「仕事の出来る人」とは、「スピード感を持って質の高い成果を出せる人」
のことです。だらだらとするのではなく短時間で集中して実施すること。
コレが「仕事の出来るヤツ」がやっていることなのです。
・・・<組織編>につづく
┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【目指せ!勝率アップ】打率アップじゃダメなんです!!
http://www.tru-solutions.jp/projectWIN.pdf
――――――――◆!勝負は選択と集中と実行力!◆――――――――
当社の提供する『勝率アップ・プロジェクト(Project-WIN)』では
必要なステップを確実に実施できるようにファシリテートします。
*組織全体のビジョン・戦略をきっちり策定(選択と集中)
*それを下位組織・関連組織へ賢く展開(コミットメント)
*経営層や部門長のみならず実務管理者レベルまでの意識改革を実施
*PDCAサイクルを通じた実施・改善を継続推進する仕組みを構築
具体的なプロジェクトの構成や実施項目は、目的により異なります。
御社の状況やニーズに合わせて最適な進め方を御提案いたします。
当社までお気軽にお問い合わせください。
――――――――――――――――――――――――――――――
当社提供の<組織活性化・人材育成関連サービス>は、
http://www.tru-solutions.jp/tru-199.htm
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
| このエントリーのURL | ( 3 / 1611 )
Monday, October 7, 2013, 11:07 AM
10/7 曇10時 浅草での空間線量は136ベクレル/立法メートル
市販の食パンが嫌いで、試しに自分で焼いてみたところ、意外や簡単にできたのでそれ以来は自分でパンは焼いています。
自動パン焼き器なんてものは必要ありません。
シリコン鍋とボールのみ。
あとはオーブン機能のある安物の電子レンジで焼くだけ。
粉だらけになるから嫌だという人もいますが、混ぜるのもこねるのもボールの中でやってしまうのでほとんど汚れません。錬るのは空中で強く握ってあげればいいのです。
手やボールにベタベタくっつくのであれば水分の多すぎです。お餅程度の固さであれば、手にも付かずボールも(手のひらも!)つるつるピカピカになります。つまり後片付けも水でさっとすすぐだけ。
イーストは市販の物が簡単で失敗ありません。小サジ一杯しか使わないので、業務用を一箱買えば当分買う必要がありません。
その日の気分で胡麻やレーズン、ドライフルーツを混ぜて焼けばできあがり。
数日毎にやっているので慣れたもの。失敗はレンジの中に入れっぱなしで忘れてしまうこと。発酵しすぎるときめが粗くて固くなってしまいます。
じっくりパンが膨らむのを待っているのは嫌だという時
薄力粉を使ってパンケーキか蒸しパンにしてしまいます。作業時間は15分程度かな。
簡単パンケーキの作り方
薄力粉180g
砂糖大さじ1ー2杯
ベーキングパウダー(重曹)小さじ1-2杯(多いと苦くなる)
塩ひとつまみ
+香り付にバニラエッセンスやシナモンをお好みで
+ヨーグルトを大さじ1加えるとモチモチになるという話もあります
牛乳1カップ(180cc)
卵1個
ボールで混ぜて、フライパンで焼きます。最初は生地を入れるとフライパンの温度が下がるので焼き始めは中火、ぶつぶつと表面に気泡がたてば弱火にします。砂糖で焦げやすいことと最初から弱火だと膨らまないことに注意すればあとは簡単です。
溶かした黒砂糖に火を通したカラメルソースをかけて食べてみました。
ジャムやバター以外にハムエッグを添えてパン代わりでもいいですね。
過去ログ:本日の焼きたてのパン
鍋でパンを焼く
| このエントリーのURL | ( 3 / 3556 )
Sunday, October 6, 2013, 12:02 PM
10/6 雨10時 浅草での空間線量は143ベクレル/立法メートル
2007年に起きた徘徊老人(91歳)による列車遅延の損害賠償請求で介護家族への賠償命令の判決が下りました。
死亡した痴呆老人には「責任能力はない」とのことで、男性の妻、そして長男に監督義務があるとしています。他の兄弟は同居していないために「介護に深く関わっているとは認められない」として賠償義務はないという判決です。
法律解釈ではそうなるのでしょうが、登場人物は全員高齢者です。
痴呆老人には「責任能力はない」とはいえ、その妻といっても85歳。その妻に監督責任を負わせるというのも酷な話です。
全く出口のない問題です。特に痴呆老人や精神病を抱えている家族や夫婦にとっては。
大正から昭和前期あたりでは65歳以上が人口に占める割合は5%でした。現在は20%、全国の100歳を越える老人は2万人です。これからは5人に一人から4人に一人が65歳以上という時代を迎えます。
義務や権利という言葉では隠し通せない現実問題
年金問題に絡んで定年延長や社会保障制度の議論がありますが、はっきりしていることは民主主義では解決できない問題です。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3785 )
Saturday, October 5, 2013, 01:32 PM
強欲な0.01%が引き起こす米議会の対立(リバータリアンのせいではない)
10/5 雨10時 浅草での空間線量は150ベクレル/立法メートル
本日の朝日新聞クルーグマンの記事を掲載します。
ウォール街の経営者達がいかに強欲(greed)であるかがわかるでしょう。リーマンショックを引き起こした張本人達であり、国民の税金が投入されて救済されたにもかかわらず、報酬に対する税金に反対しています。それどころかなぜ自分たち特権階級が犠牲にならなくてはならないのかという持論をあちらでは広言しています。
0.01%の富豪層が露骨な権利意識を表明している
ウォーレン・バフェット(Warren Edward Buffett)の投資会社バークシャー・ハサウェイ(Berkshire Hathaway)の副会長・チャーリー・マンガーことチャールズ・マンガー(Charles Thomas Munger)もウォール街への巨額救済策に対して、より米国民は財政難下の米国で「ただがまんし、耐えるべきだ」と言い放っています。
「富裕層が迫害されている」という彼らの主張は、少数意見ではない。新聞にも出ているし、昨年の大統領選でもロムニー候補の選挙運動の中心テーマになっていた。
(中略)
全世界が服従してくれないという彼らの愚痴や怒りが、やがて現実的な政治の結果としてあらわれるかもしれない。
「0.01%の怒り」を怖れよ!
(NYタイムズ・9月27日付)
人口0.01%の富豪達はアインランド著「肩をすくめるアトラス(Atlas Shrugged)」で描写される資本家達(庶民からは搾取する側と糾弾される)のようであるといぶかります。
ところが、0.01%は「人民へ再配分される富も自分たちに環流させよ」と特別扱いを主張しているに過ぎないとクルーグマンは指摘しています。
アインランドが小説で示したリバータリアンと強欲な富豪達は似て非なるものです。
これはアイン・ランドではなくアンシャン・レジーム(旧体制)である
ニューケイジアン(新ケインズ主義)のクルーグマンがこのような発言をしていることが意外でしたので掲載しておきます。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3705 )
Friday, October 4, 2013, 12:24 PM
10/4 曇11時 浅草での空間線量は160ベクレル/立法メートル
米国議会では国債発行額の上限引き上げ論議が紛糾していて一部政府機関のロックアウトがニュースとなっています。
大きな政府(国家)を望む派と小さな政府を望む派との対立で、オバマ政権の弱体化が指摘されています。小さな政府を望む派の代表はティーパーティー(茶会)と呼ばれる党派で、リバータリアンという思想です。
要するに他国に干渉せず、国家は自国の保安にだけ注力せよという考えです。また金融では私企業の連邦準備銀行 (Federal Reserve Banks)制度に反対しています。FRBは1913年(大正2年)にJ.P.モルガンが設立した他国の中央銀行を模したものです。翌1914年に世界覇権が欧州ロスチャイルド家から米国ロックフェラー家へ移った年(副島隆彦説)と時期が重なっています。その通りでアメリカ金融が丸ごと乗っ取られた年です。
オバマ政権の弱体化と論評されていますが、シリアへの武力介入で6割以上の国民が反対していること、また国債発行をこれ以上増やすなという声が議会内で大きな勢力となっていることに、私はアメリカ議会の健全性を感じています。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3707 )
Thursday, October 3, 2013, 02:00 PM
10/3 晴10時 浅草での空間線量は154ベクレル/立法メートル
お隣のバ韓国では何かというと旭日旗を目の敵にしますよね。
同調するそぶりを示すアホ左翼もいるようです。
なぜ帝国海軍は日の丸ではなく旭日旗というオリジナルデザインを作ったのでしょう。
もともと日本国旗「日の丸」は坂本龍馬が国旗として提案したという説があります。
海外交易を目指していた龍馬はイギリスや米国の商船で掲げられている信号旗を国旗として流用したわけです。
それまでは薩摩藩は島津家家紋、長州は毛利家家紋を掲げて外国との交易をしていたのです。鎖国下ですから国際法を守ることなく密貿易です。
開国にあたり国際法に則り、船舶の海外航海では所属国を示す国旗を掲揚しなければならないのですが、日本にはその国旗がない。
そこで龍馬は海外の通商船に掲げられている信号旗1番を国旗としてとりあえず流用したという説です。
島津家の家紋に近いという理由で薩摩の面目を保とうとしたことも考えられます。
ところが海上での日の丸は大きな不具合があります。
日の丸は「1番」を示す国際法で定められた信号旗
なのでみだりに掲揚すると違う意味に誤解されるのです。
船舶上で掲揚する旗は飾りではなく、陸地や他の船舶への指示や意思表示で使われます。
たとえば競技では「日の丸」は1を意味するので、海域でコースや地点が定められている場合は、1番コースを航行という意味となります。
特に軍隊における艦隊行動では旗の誤認は避けなくてはなりません。
そこで生まれたのが日の丸を派手にすることで信号旗との誤認を避けたのです。
旭日旗が帝国主義を想像するから嫌だというならば、日本国旗も変えなくてはなりません。現在でも各国の艦艇の旗は自国旗に手を加えたデザインになっていますから。
ちなみに航空自衛隊旗は鷲をモチーフにした旗です。あんまり見かけませんね。
日の丸が国旗でなくなるときは、明治から現代まで続いた”国体”が無くなったときです。
ちなみに旭日旗(海上自衛隊旗)はデザイン的も視覚的にもすごくいいなあと思っています。これが国旗ならば眼がチカチカしてしまいますけどね。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3506 )
Wednesday, October 2, 2013, 02:04 PM
10/2 雨10時 浅草での空間線量は158ベクレル/立法メートル
幕末から明治にかけて西洋からの哲学と神学論が日本に入ってきました。
それまではオランダやイギリスから長崎の出島を経由して幕府の海外研究機関・蛮所調書(ばんしょしらべしょ:現在の東京大学)にもたらされ、蘭学者といわれる学者達が幕府上層に報告しておりました。
交易や長崎からでもたらされる情報が各藩にもやがて知れ渡ります。
緒方洪庵は医学や佐久間象山は兵学を幕末に紹介して、教え子達が後の討幕運動、明治新政府の重鎮となったことは言うまでもないでしょう。
西洋の近代学問を学ぶ前に前提となる設問があります。
神は存在するかどうか?
カトリックではGodを天主・創造主、その天はデウスと称しています。
天文や物理学者、数学者たちが口にする「神の領域」で使われる神とは森羅万象を司る場ということで英語ではデウスとなるそうです。
これが近代思想の根本。西洋では18世紀に確立した考えです。
イギリスやフランスの思想家達、フランスではポルデール、モンテスキュー、イギリスではジョン・スチュワート・ミル、そしてジョン・ロックらが西洋での人権思想を導き出したのです。
特にジョン・ロックの功績が偉大である(副島隆彦談)
ヨーロッパのアンチカトリック(プロテスタント)運動は以下の思想の流れを生み出しました。
1)創造主はいるだろうが、人間界に積極的に関わっている(theism:超絶主義)
2)創造主はいるだろうが、人間界には関与しない(deism:理神論)
3)宗教は信じません(nonbeliever:無信仰者)
〜〜↑ここまでは欧米社会では許される〜〜
4)想像主はいるかどうかはわからない(agnostism:不可知論)
5)創造主などいない(atheism:無神論)→破壊活動家と同義
〜〜↑ここらへんは危険分子思想とみなされる〜〜
おまけ)八百万(やおよろず)すべてに神は宿る(punthism:凡神論)
ニーチェら哲学者はnonbeliever:無信仰者です。ニーチェをよく引用し参考にした森鴎外も自信が無信仰であることを前提に山県有朋に南北朝正閏論(なんぼくちょうせいじゅんろん)を直接語っています。西周も同様な立場です。
明治の知識層の多くは(deism:理神論)である
なぜ断定できるのかというと、deismの流れでカトリックの三位一体(triteriam)を否定したユニテリアン(Unitarianism)がプロテスタントの真髄ですし、そのプロテスタントの国から近代学問が導入されれば、当然そういう結論になります。
ユニテリアン思想はそのままフリーメイソンの標榜する思想と重なっています。
儒教、カトリックが唱える自然法(Natural Raw)はなるがまま天が采配するという考えです。身分制度も領主・指導者も自らが変えることはできないという考えです。
プロテスタントは天は我々の生活には関与しない。それならば人間自身で変えることができる。自然権(National Light)という思想が発展します。これは中世の封建主義体制では危険思想です。
明治維新は欧米列強国により軍事的に脅されて徳川幕府は開国をのんだとしていますが、そんなことはない。
薩長がそれぞれ小競り合いをしただけで、日本 対 外国という戦いはないのです。
徳川幕府のエリートにも西洋の自由民権思想を無視することはできなかったのですから。
自由民権、民主主義というと近代文明下では金科玉条のように守るべき規律のように小中学校から教え込まれますが、本来は
神がいないのならば自分たちで変えるしかない
という神学論争で芽生えた思想です。民が主となって世を司るという考えは一見すれば私たち市井に住む者にとっては心地よい言葉です。
しかし一方で自主独立が尊重されるアメリカは常に戦いの歴史です。
民主の「民」はいくらでも世論操作ができるからです。1914年は欧州ロスチャイルド家からアメリカ・ロックフェラー家へ世界覇権が移った年です。
デモクラシー(democracy)は1914年(大正3年)を境に変質していった
(副島隆彦の説)日本でも大正デモクラシーという社会運動が発生し、その後の日本社会を大きく変えていきました。
世界でも革命が勃発した時代です。
デモクラシー万歳!・・・とは後世の歴史家は評価しないでしょうね。
アメリカを例にすればロックフェラーの巨大金融資本によるデモクラシーに民意は反映されないからです。
「アメリカには過去一度もデモクラシーはない」(副島隆彦)
来年4月から消費増税が決定しました。まるで増税しないと国が滅びるような論調ばかりです。
税金が増えて喜ぶ奴などいるわけないのに、大手柄のように話す安倍晋三首相が大写しです。
そろそろ明治から日本に入った民主主義というタチの悪い”宗教信仰”を止めてほしいです。
「馬鹿はバカなりに生きていきますから
政府は我々の生活にかかわらないでください!」
と声を大にして言いたいです。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3606 )
Tuesday, October 1, 2013, 02:11 PM
10/1 小雨10時 浅草での空間線量は152ベクレル/立法メートル
この数週間はずっと森鴎外が死の間際(大正11年)まで希望していた爵位(男爵)を与えられなかったのかを考えています。
ブログに過去書いてあるように、当初は軍医時代に日清日露戦争で全兵士の半数近い脚気死病者を出してもなお、病原菌説に固執し、海軍・高木兼寛の栄養説を執拗に攻撃したからと考えていました。
もしそうであるならば、帝大医学部同期であり軍医時代の上司である青山胤通(あおやまたねみち)や小池正直(こいけ まさなお)らはもっと重罪です。ところが二人とも男爵という爵位が与えられています。
「森鴎外 国家と作家の狭間で」(山崎一穎・跡見学園女子大教授 2012年)では宮内庁帝国博物館長時代に火事で建物が焼失しているから、これが爵位をあきらめた原因だとしています。
それならば「鴎外はなぜ袴をはいて死んだのか」(志田信男 2009年)で指摘しているように、なぜ病の床で袴を履いていたのかがわかりません。友人の賀古鶴所(かこつるど)は鴎外が死去するまで叙爵運動を文芸仲間や有力政治家に対して行っているからです。
鴎外を調べれば調べるほど、文芸や美術方面でも功績は大きいのです。
またドイツの衛生学を元に東京都(当時は東京市)の都市計画にも意見を述べています。
医学書から兵学、童話や文芸、新聞、雑誌などなど西欧の雑誌を手当たりしだいに翻訳して日本で寄稿したり、自らの雑誌「スバル」で発表しています。
これを軍医時代にやっています。俗に言う「小倉左遷」の4年間で知識人鴎外の下地が出来上がりました。石黒忠悳(いしぐろただなお)曰く「あの若造の鼻っ柱を一度へしおらねばならぬ」とまで言わせるほど自意識が高く出世欲を隠そうとしない鴎外は、人間として一肌剥けた時期です。
母親の従兄弟である西周(にしあまね)は山県有朋の軍事顧問であり、その足跡を鴎外も追っています。とうぜん西と同様に男爵の称号が与えられるはずだったのです。
貴族院で議員として発言する西を見て、いつか自分もと思っていたでしょう。
ところが西周以上に文壇や新聞で名を上げても、叙爵の話は来ない。
そのなぞを明治・大正の有力者たちの思想から追っているのですが、本によってばらばら正反対です。文学部の教授たちがテーマにする理由がわかるような気がします。
鴎外の短編小説の文体は夏目漱石に比べると読みにくいし、全編通じてのニヒリズムにあふれていかにも”洋行帰りのイヤミ”調です。だからたいへん人気がない。
新聞連載「鴎外漁史とは誰ぞ」なんて連載中止を求める葉書が殺到したぐらいですから。
文筆家としての名声に対するアンチの多さが爵位を与えないという理由とも思えません。
西周の著作などほとんど知られていません。読んでもだらだら苦悩がつづっているだけで面白くもない。
森鴎外の研究者はからなず二面性(官僚と文筆家)を指摘しますが、鴎外にとってはどちらも自身の啓蒙思想からは極端ではないでしょう。
自分の理想(西欧の自由平等民権思想)は啓蒙しなければならないという信念があるからです。それだけ強い確信がなければ二足わらじはできません。
幕末から明治の知識人(エリート・インテリ)はとてつもなくすごい
頭の回転、構造が現代の私たちよりもだいぶ違うのかもしれません。
文明で日に日に馬鹿になって行ってますから。
近々、鴎外が男爵になれなかった理由を発表します。文学者たちが見逃していることをまとめたいと思います。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3567 )
Monday, September 30, 2013, 01:25 PM
9/30 晴10時 浅草での空間線量は144ベクレル/立法メートル
明日10月1日に安倍晋三首相が来年4月に消費税8%への引き上げを宣言するそうです。
ここ浅草では古い木造家屋の一角が取り壊され、あちこちでマンション建設が進んでいます。スカイツリーのため墨田区・台東区・足立区・荒川区といった下町、はっきり言えば格下の地域でありながら高層マンションという不釣り合いな建物が乱立するようになりました。
神戸市長田区の現状と似てきています。
いままで低層住宅だったところが一気に何倍もの戸数になります。もちろん需要を見込んでの建設ではなく、金融緩和によるマネーが不動産デベロッパーに流れ込んだためです。
おそらく売れ残りがたくさん出るでしょう。不動産価値の下落で銀行融資も停滞します。
実需のない建築ラッシュの行き先は再びデフレスパイラルへ向うと見ています。
円安による石油価格の上昇は輸送コストから食料品まで波及しています。
典型的なスタグフレーション(不景気下でのインフレ)であることを実感します。
このような状況で増税宣言とは狂気の沙汰です。
嘆いていても仕方がないので、パンを焼きました。
完熟バナナが安売りされていたので、それを2本ちぎってパンの具にしてみました。
パン生地に生でバナナを入れると、バナナからの水分で生地が水っぽくなるので、あらかじめバナナは電子レンジで加熱しておきます。
ここで分離した甘い汁は生地に混ぜて発酵させると香りが残ります。
潰したバナナを生地で巻いて焼いてみました。大成功!砂糖を使わなくても甘い菓子パンのできあがり。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3631 )
戻る 進む