Friday, December 18, 2020, 12:28 PM
究極の肉体労働が軍隊であり、究極のサービス業では医療(介護含む)だと自分は考えています。
読売新聞ではAIが導入されつつある医療現場を紹介(5回連載)していました。
1,2回目は画像による自動判断
3回目は質問項目から推測するナレッジデータベース
4回目はセンサーによる個人の行動予測
5回目は患者や薬剤の自動配送
つまり医者の能力差を補完し、看護婦ら周辺業務の低減のためにAIが活用されつつあるということ。
もっとも人手が足りないどんな職業でもあてはまりますよね。
言うまでもなく、なぜ医療現場からAI化が始まるのかといえば、潤沢な資金があり、厚労省傘下に組織化されているからでしょう。
それに医療の質の向上を錦の御旗とすれば導入に誰も反対ができない。
自分が期待するのは、このシステムがそのまま他の業種にも転用されることが普通になること。
いまでも大量の処方データベースができれば薬局の薬剤師の役割は在庫管理ぐらいしかしなくていいし、それさえもAI化されれば人は要らなくなります。
医薬品流通業は単なる流通小売業者と何も変わらなくなる。
裁判では過去の判例をどれだけ優位に知っているかが勝敗の決め手ですが、ナレッジデータベースとAIが弁護士の代替となってくれるでしょう。
画像診断やセンサーを張り巡らせた予兆予測システムは、工場や発電所の保守管理にそのまま転用できます。
自走式小型移動手段は病院内だけではなく、もっと活躍場所があるでしょう。たとえば東京ディズニーランドなどで。
ガキ共は走り回らせて金づるの爺婆は自走車いすでついて回れば、チャリンチャリンお金が取れるんだろうけどなあ。
そこまで阿漕(あこぎ)にならずとも、東京駅などの巨大ターミナル駅では路線の乗り換えだけでぐったりします。
この長い長い通路にミニ列車でも走らせろよと思います。100円ぐらいなら払うからさあ。
でもこういうことができる企業は限られているし、実際このようなヴィジョンをもつ大企業はないでしょう。
なぜなら頑なに自分の今の仕事を否定することには誰でも消極的だからです。
医師や弁護士といった士業はなおさらです。だけどもここはブルーオーシャン(競合のない市場)なのですから、そういう企業が現れて欲しいものです。
でも日本では大企業の経営者なんてほとんどが年寄ですから、革新性などは望めないでしょう。
30代40代が企業のトップじゃないと社会改革など望めません。
テクノロジーは既にあるのに活用されないのはもったいないことだ
過去ログ:
知っているという事は簡単にできるようになった
人間はHumanbeingであってHumanDoingではない(時間泥棒社会に抗え)
経済学とは楽観主義者(optimist)による楽観主義者のための学問(洗脳)である
国連を支配し通信国際規格を握った中国の勝ちだ
文系とか理系という区別が知性を歪めている
人工知能(AI)のためのデータ収集機関:がん研究センター
中国に倣って顔認証システムの構築を急ぐべきだ
震災復興を契機にAIは大活躍(鱈の性別判断)
IBM Watsonが医療分野でみせた実力
| このエントリーのURL | ( 3 / 21215 )
Wednesday, December 16, 2020, 11:25 AM
12月7日読売新聞のテレビ欄下にあった広告です。
3年定期預金で金利が0.6%!
んっ!?なんか桁間違えているのではないの?と思いました。
国債の金利がほとんどゼロで、ほとんどの銀行が3年定期で年利0.01%程度ですからこれは60倍の金利です。
そんな怪しい数字を全国紙で堂々と掲載していることに驚きました。
だいたい高金利を謳うものは、オプションや外国株という変動が大きい市場で丁半博打を顧客の金でやっているだけ。そのうえ法外な手数料もとる。大損したら顧客の損失という、誰でもできる詐欺商法。
昼飯を食いながら、あやしげなこの信用金庫に興味を持ちました。
ああ、ハナ信組は朝銀系よ・・・
金融業界に詳しい人に聞いたら、即答です。そうなんだ。
朝銀信用組合が2002年に破綻して、事業譲渡をされた朝鮮系信用組合のひとつが上記の信用組合です。
「ハナ」は朝鮮語で「1」を指す言葉だそうです。
バブル崩壊度94年から10年を経てやっと破綻処理へとなった経緯には、京都出身の大物代議士・野中広務がずいぶん深く関わっていたとのこと。ご自身も被差別集落出身を広言されていましたから、在日朝鮮人ともつながりがあったようです。
北朝鮮系の金融機関ですから、お金がどこへ運ばれていくのかなんてわかりません。
まあ半島系の人たちには欠かせない金融機関なんでしょうが、読売の一番目立つところに広告をだしていることに驚きました。
| このエントリーのURL | ( 3 / 19246 )
Sunday, December 13, 2020, 08:07 PM
お友達からヨットに乗りに行くからというお誘いがあり、朝から出かけました。
ただ今日はほとんど風が吹いていません。
こういう日はチャプチャプンと波に漂い、やることがないので、たいていは飲んで昼寝ぐらいしかない。釣りができれば時間も有意義かもしれない。
船遊びってのはそもそも何もせずに揺られていることだと思います。
どうせ風が吹けば、あっちだこっちだと動き回ることになるのですから。
そのときにそれぞれの役割をきっちりこなせばいいのです。
時間の過ごし方は人それぞれ
何かしていないと落ち着かない人。まわりに気遣いおしゃべりをする人。独り舳先で遙か先を見つめるだけの人(俺です)
この何もしない時間を苦痛に感じるかでヨット遊びが好きになるかの大きな要素だと思います。
それと係留されているときは、修理や掃除など山ほどやることがありますし、お金はどんどん出て行くばかり。
つまり天性の楽天家、怠け者体質がないと身を持て余す。そして強風が吹けばとっさの行動力と判断を問われるので、経営者にはセーリング好きが多いのでしょう。
| このエントリーのURL | ( 3 / 19483 )
Wednesday, December 9, 2020, 12:21 AM
福井県大飯原発に対する住民訴訟での大阪地裁での「再稼働を認めない」という判決がでました。
その判決に対して読売の社説がぐだぐだに書いてます。(結論がなんだこりゃ)
なんだか良く判らない社説に代わって私が言います。
科学的な思考を持たない日本人が浮かれるなよ、はやぶさ2で
はやぶさ2が完璧に任務を遂行したことは、確かに偉業です。
わずかな資金をやりくりして、このミッションを完遂したことは、私も歓喜の声をあげました。
すごい、すごい!
でもなんで、大飯原発の再稼働に反対している人たちがいるのかが理解できません。
なんで「はやぶさ2」は喜び、安全性基準に則した大飯原発の再稼働に固執する人たちがいるのかが不思議です。
いえ、原発が存在することへの賛否はあってしかるべきなのですが、大阪地裁の判事も反対派と同列であっては公正な判断ができないでしょうよと思うのです。
針の穴を100m先から通すような精密で緻密な航行をしてきた「はやぶさ2」を褒め称える一方、人の叡智を越えた禍がおこるかもしれないから稼動反対!では矛盾してませんか?
くだらないので寝ます。
| このエントリーのURL | ( 3 / 22082 )
Sunday, December 6, 2020, 09:11 PM
伊豆七島のひとつ神津島(こうづしま)が暗い夜空を保護する活動をしているという記事。
いちおう東京都に属していますが、伊豆の下田に近い。フェリーがあるので行こうと思えば、浜松町の竹芝桟橋から比較的気軽に行けます。行ったこと無いけど
東京都神津島村はダイビングや釣りで人気らしいです。行ったこと無いけど。
神津島では村を挙げて暗い夜空の維持に努めているということです。
暗い夜空はいまや先進国では稀少に属する
不謹慎ながら、9年前の東北震災のおりに、福島の山奥で眺めた夜空はとてもすごかった。
真っ黒な闇夜で浮かび上がる降り注ぐかと思うほどの星々
人工の光が無くなると、こんなに夜空とは賑やかなのかと驚きました。
天の川がはっきり見えるのです。
古代の人は毎晩このような空を眺めていたのだなと思う反面、現代の生活においては見えなくなっている。光の害(光害)といいます。
光害の中で生活しているのが現代人です。
光害はいちばんやっかいな解決策がない<公害>です。
神津島は観光資産としていいところに目を付けましたね。暗い夜空は金を出しても買えない貴重な資源(リソース)なんです。
| このエントリーのURL | ( 3 / 19528 )
Friday, December 4, 2020, 04:40 PM
【番組の内容の覚書】
解説は四日市大学教授 関孝和数学研究所 副所長 小川束氏
九州で西南戦争が勃発した明治10年、遠く離れたイギリスのケンブリッヂ大学では日本人初の卒業生がいた。その菊池大麓が発表した英語論文が欧米に波紋を起した。
それは江戸時代の数学を紹介する。それは関流という数学の解説だ。
オイラー1737年に発表した円周率計算法と同じもの。それは関流が15年も早く発表したことになる。
文明の遅れた日本にそんなことができたのだろうかと思われた。
しかしそれは江戸時代におきた数学ブームのおかげであった。算額に熱中した。
その第一人者の関孝和は進んだ円周率の計算方法、ライプニッツが1691年の行列式を関は10年も早く応用していた。
行列式は宇宙の謎を解くための計算方法だ。
鎖国政策の最中に関孝和は独力でやり遂げたのだ。
なぜ江戸時代に西洋と互角に日本でも数学が発展したのだろう。
関孝和の苦労
大阪夏の陣(慶長20年(1615))の12年後に出版された実用数学書「塵劫記(じんこうき)」が太平の世にもてはやされた。
これが数学問題を出し合う数学ブームとなっていった。
のちに算聖とよばれる関孝和が生まれる素地となった。だがその関孝和の生い立ちはほとんどわからない。身分の低い武士だったからだ。
いつ生まれたかも(寛永17年頃?1640年)はっきりしていない。上州・藤岡(群馬県)で内山永明という旗本のの次男で、甲府藩の関家に養子で入ったと言われている。
甲府藩は藩主が徳川綱重(家光の三男)で、江戸屋敷で関は勘定吟味役という仕事に就いていた。
およそ70歳で他界(宝永5年(1708)没)、墓は新宿区浄輪寺にある。
それぐらいしか知られていない。
数々の数学書が出回っていた。
奈良の寺にまで数学書を求めていた。3年掛けて中国の算法書にまで読破した。
そのひとつ算学啓蒙で天元術を知る。
しかし、計算方法が算木と算盤で行う和算では中学生の二次方程式でもすごく骨が折れた。
算木算盤を使わず数字と記号で表わす方法を考える。変数や計算記号、平方などだ。
この表記法は傍書法とのちに言われ、中国からの数学書をそのまま翻訳することができるようになった。
こうして市井の人々が一層数学に熱中することができるようになった。だがなぜ今はその熱気がないのか。
(竹内薫のコメントでは、明治にプロイセン風の軍隊式教育となり、暗記中心となったから)
甲府藩士として仕事でも数学能力でも有能な関に多くの弟子が寄ってきた。
そこの話題は数学書に書かれていた遺問(答えが書かれていない問題)であった。
多くの和算愛好家はそれに挑戦した。
関が解き、弟子達(建部賢弘:一番弟子であり8代吉宗のときに日本地図を主導)がそれを「発微算法(はつびさんぽう)」として発行したことで、関の名が知られてゆく。
難解すぎたため、弟子達がさらに詳しい解説書を出版した。
【以上内容終わり】
以下感想
内容は特に目新しいこともなく、コメントをする竹内薫も当たり障りのないことに終始。
和算は全く日影な研究であるが、関孝和数学研究所という団体があり、その副所長で四日市大学教授の小川束という人がいるということが判ったことが唯一の収穫。
過去ログ:
戦国大名はほとんどがキリシタンであった。この事実の重さを改めて知ることになる
『隠された十字架ー江戸の数学者たち』を読む(1)
数学の成り立ちがわかる!『隠された十字架 江戸の数学者たち』いよいよ発売
鎖国下でシドッティら宣教師の密入国の目的はなんだったのか
遠藤周作原作の映画「沈黙」を観ました
日本には明治維新まで大砲が無かった理由
天文学とは数学のことであり、それはπの追求のこと
人類の最終兵器(ultimate weapon)は殉教精神(martyrdom)であることを知る
日本には明治維新まで大砲が無かった理由
日本に「0」と「マイナス」の概念が入ったのはいつ頃なのか?
福沢諭吉が唱えた啓蒙思想とは数学知識の普及のことである
「ゼロ」が怖いよ、怖いよ〜ひぃぃ (数論は神学論争なのである)
そろばんは加算・引き算だけではなく、割算も二乗根も三乗根もでるのか!
円周率π(3.14・・・)の計算公式を知っていますか? (その2)
| このエントリーのURL | ( 3 / 18447 )
Wednesday, December 2, 2020, 07:59 PM
今日の新聞を読んでいて、ああ、そうだろうなと思いました。
アメリカではカトリック勢力が急伸していて、しかもジャコバン(Jacobin)派が勢いづいているという記事。
アメリカという国家はイギリスやオランダあたりから流れてきたプロテスタントが創ったものと歴史では教わります。
でもねえ、プロテスタント、たとえば本流のカルヴァン派や、アメリカの土着的なクエーカー、バプテスト(洗礼派)、NHKの大河ドラマ「八重の桜」で同志社大学の創立に関わった会衆派(アメリカン・ボード)などなど色々な宗派があります。カトリックもそう。
もっとも大事なことは、ユニテリアンもプロテスタントの一派であること。
これが判らないと科学史が理解できない。
近代国家にユニテリアンが大きく寄与したし、アメリカ建国にも大きく影響したのです。
過去ログ:「本当は恐ろしいアメリカの思想と歴史」は近代思想を俯瞰するための最良本だ
そのアメリカでさえも、カトリック国家に戻りつつある
カトリックとプロテスタントは水と油です。一方は教皇を頂点とする権威主義、一方は聖書のみが真実であるという反権威主義。
この思想の柱が宗主国イギリスとの独立への原動力となったわけです。
そしていち早く近代国家への舵取りが国家国民総出でできた。
だから全体主義(社会主義)や国王などによる独裁主義は大嫌いなはず
でも1980年代あたりまでですねえlibertyを尊重したのは。貪欲(greedy)な資本主義が幅を利かせてユダヤ思想にプロテスタントは乗っ取られていった。
プロテスタントの各宗派は人気がないのです。だって教会には集まらない(それでよい)し、カリスマを持つリーダーも否定するのが是なのですから。
プロテスタントの一派ともいえるのが、フリーメーソンやロータリークラブ、ライオンズクラブという地域の名士らによる互助組織です。
日本でもロータリークラブやライオンズクラブだって、勢力を拡大しているかといえば否でしょう。
だってみんなその日を喰うのに精一杯なんだから。
ネオコン(neoconservative)にはアメリカ国民は辟易だw
ブッシュ親子、クリントン夫妻とネオコンサヴァティブ(グローバリズムを標榜、実体は軍事産業がバック)政権が続いたことで、アメリカ人はうんざりしていることがよくわかります。
ネオコン雑誌「ウィークリー・スタンダード」が廃刊になったことがその証左。
だからバイデンなんかもメディアがいうほどはそれほど支持がない。せいぜいクリスチャンだから(トランプは一応プロテスタント)という理由なんじゃないでしょうか。
過去ログ:
カトリック(バチカン)VSプロテスタントという構図は今も続く
バチカンがユダヤ人を矢面にしてアメリカを支配しているという宣教師の主張
| このエントリーのURL | ( 3 / 18880 )
Wednesday, December 2, 2020, 06:27 PM
さてクイズです。
日本疫学学会によると、PCR検査の偽陰性の割合は38%(感度62%)です。
つまり検査を受けた人で4割近くが感染しているにも関わらず、健康体と判断されてしまいます。
『Q:それでは陽性と判断された人が真の感染者である確率は?』
これ、皆さんで考えてみてください。
まあ、たぶん、感度62%だから六割ちょっとの確率だと即答するでしょう。
お医者さんや報道する記者もおそらく同様だと思っているかもしれません。というかそういう前提での報道が多い。(嘆かわしいなあ)
ほんとうにPCR検査で陽性と判断されたら、約6割の確率で感染者なのかを考えてみます。
【ここからが答え合わせ】
実際に10人感染者がいる1000人の集合(たとえば学校や病院)をPCR検査してみました。
感染者10人のうち、陽性と判定された人は6人
感染していない990人のうち、陽性と判定される人は376人
さてある人がPCR検査で陽性となりましたが、本当の感染者である確率はいくらでしょう?
6名+376名が陽性の判定です。
でも実際の感染者は6名しかいない。
すなわち陽性という検査結果でも6/(6+376)=0.015・・・
おいおい四捨五入しても2%でしかないぞ!
つまり陽性と判断されても100人に1人かせいぜい2人ぐらいの割合なのです。
【答え合わせ終わり】
これが数学的論理を身につけている人の思考です。
PCR検査を受けたとしても当たるも八卦当たらぬも八卦
百にひとつの確率なのにPCR検査なんてやればやるほど、擬陽性まみれの数字だけが一人歩きしてゆく。
いまの新聞テレビの報道を眺めるにつけ、そう感じますし、国会議員とそれにへばりつく医者の頭の悪さよ・・・
六城ラヂウムが嘘ハッタリを言っているかって?
じつはこの元ネタはこの本「xはたの(も)しい 魚から無限に至る数学再発見の旅」(スティーヴン・ストロガッツ 冨永星訳 早川書房2014)で、医者がマンモグラフィーの結果で目の前の患者が乳ガンである確率(第23章)を参考にしています。
この本では確度90%の精度であるマンモグラフィーでも、陽性と出た女性が乳がんである確率は9%にすぎないことを説明しています。
その説明文をそのままPCR検査に入れ替えただけです。
この本は雑誌のエッセーをまとめたものなので、電車や休み時間で気軽に読めます。
数学をわかるためのとりかかりには最適です。息抜きとなって面白かった。
過去ログ:「生と死を分ける数学」、”率”に騙されてはいけない
| このエントリーのURL | ( 3.1 / 19573 )
Monday, November 30, 2020, 08:20 PM
へえ、今日は月蝕なんだとベランダから眺めてましたが、一向に月が翳る様子がみられません。
月蝕(eclipse)と言っても半影といってグラデーションになる程度なんだそうです。
なんだよ・・・
でも空が澄んでいるので写真を一枚撮りました。
そしてみんなが幸せでありますように願いました。
| このエントリーのURL | ( 3 / 19696 )
Saturday, November 28, 2020, 06:27 PM
私の大好きな歴史作家、吉村昭の書斎が三鷹市で整備されて公開されるという地方面の記事です。
吉村昭を紹介する施設は生まれ育った荒川区の立派な図書館にもあります。
荒川区の図書館にもその書斎を再現されていますが、現存するとは知りませんでした。
晩年を過ごした三鷹市の書斎が井の頭公園に移築されて一般公開されるそうです。
吉村昭ファンは期待しましょう。
検索キーワード:吉村昭:
江藤淳にまで辿り着くことになったか・・・
新宿区立 漱石山房記念館に行ってみました
吉村昭記念文学館が荒川区に本日オープンしました
30年ぶりの同窓会
『フリーメイソン=ユニテリアン教会が明治日本を動かした』読書感想の掲載
鬼・怒鳴門さんのコレクション
吉川英治の記念館ができたそうです
アニメ「風立ちぬ」と「終戦のエンペラー」を観てきました
うつ病は伝染病だから隔離が正しい
零式戦闘機 吉村昭 新潮社
海岸の松林は役立たずな上に二次災害を催す
| このエントリーのURL | ( 2.9 / 19293 )
Friday, November 27, 2020, 08:51 PM
当方も通販で主に販売しておりますから、大手通販の動向には関心を持っております。
さすがだなと思う面もありますが、かつてほどの信頼はありません。
むしろ、amazonに対しては懐疑的な見方をしています。
2週間前に注文したものですが、いまだ届いていません。
Webで確認すると丸々1ヶ月かかるようです。
あまりの遅さに取消をしたいができない
注文時に到着予定日が遅すぎるので、キャンセルしようとしてもできないのです。
発送元は中国で、すでに発送しているためキャンセルは無理だが返品は可能だという旨のメールが返ってきました。
船便で来るのでしょうが、半分あきらめて待ちます。
こんなことなら国内のサイトで買えば良かった。
ということで国内のサイトで注文してみました。
在庫があるものは3日ほどで届いたのですが、いくつか注文したうちのひとつは
到着予定はなんと2ヶ月後!?
年明けに到着するとの連絡・・・
なんじゃこりゃ!?どう考えても在庫がない商品を掲載していて、注文があれば手配していることがバレバレです。
しかも調達先が海外(中国だと推測)なので、結局はamazonと同じかそれ以上の日数がかかるのです。
すぐに欲しいのにamazonなど大手通販は対応できない
なぜ通販サイト(amazon、楽天、ヨドバシなど)がこのような事態になるのかというと
出店業者自体が在庫を持たず、注文が来たら仕入れて納品をすることを容認しているから。
またamazonに対しては転売するだけの業者も平然と登録しています。
ちなみに転売業者は予め商品を在庫しているわけではなく、注文がきたら注文者に代わって通販業者に発注するだけ。
なぜこのようなことができるのかというと、amazonは品切れとなるとマーケットプレースという中古品での掲載が優先して表示されるから。
もし誤って注文してもamazonは騙される奴が悪いとして斬り捨てるでしょう。
amazonには驕りが見え隠れします。これが蟻の一穴となっていくことでしょう。
当方は即日発送、翌日到着です
ただし、かつては19時半頃も集荷をして翌日配達ができたのですが、今は宅配業者がパンク状態で15時を過ぎれば翌日配達は無理で、最長三日かかるようになりました。
でも1ヶ月2ヶ月待たせるようなことはいたしません。
amazonに出店したらという意見は聞きますが、自分のような小規模業者は、柔軟で小回りがきくことがメリットです。
amazonや楽天、ヨドバシには過大な期待をしてはイケマセン。いい勉強になった。
過去ログ:
SMSでの医療サービスの提供は必然の進化である
アマゾンが医薬品卸業に参入したことに、さすが!と思いました。
ソフトバンクのyahooと韓国LINEの合併を画策したのは誰だ
ソフトバンクもZOZOの前澤と同じ出口戦略をとるかもしれない
ソフトバンク(含ヤフー)はAmazon(AWS)に丸投げ
創業者が真っ先に逃げ出だしたZOZO
amazonはロングテールに非ず(ランキングを解析する)
| このエントリーのURL | ( 3 / 19788 )
Saturday, November 21, 2020, 06:03 PM
ネットで今日の17時35分に日本上をISSが通過することを知りました。
東京は北西方向で仰角45度以上で見えるとのことなので、すぐに北西が開けている非常階段で眺めてました。
東から西に仰角45度あたりに赤と白に点滅しながら通り過ぎる点を見つけました。
これかな?
でもこれは飛行機ですね。
そろそろ5時37分なので見えても良さそうな頃だとあっちこっちに視線を移していたら
西からいきなり明るい光の点が現わる
てっきり右(東)から左(西)に来るもの(太陽や月がそうだから)と思っていたので不意を突かれました。
仰角60度程度、つまり東京でも天頂に近いところで見つけることができました。
ビルやマンションの狭間ですからほんの数十秒です。あっというまに光の点が飛び去っていきました。
デジカメで撮ったらシャッタースピード1秒で手ぶれしてます。
かろうじて隣のビルの屋上とパラボラアンテナ越しに見えている点が宇宙ステーションです。飛行機の航行灯と同じかそれ以上の明るさなので、誰でもすぐにわかります。
| このエントリーのURL | ( 3 / 19296 )
Friday, November 20, 2020, 06:29 PM
よくもまあ駅のホームで、電車の中で必死にスマホをいじっているもんだと電車に乗る度にながめています。
便利なツールであることは認めますが、メシを喰う時間を惜しむほどのことはないだろうと思うのが普通の大人の感覚。
やっぱりねえというか、そのものズバリの書籍名「スマホ脳」が眼を惹きます。
そんなのスマホで、あれもスマホで、なんでもかんでもスマホスマホという輩ってけっこういます。
オンラインミーティングにも付合いで参加させてもらったことがありますが、それほど新規性は感じませんでした。むしろ言いたいことが言えないストレスが溜まります。
何に対して自分が不安に思うのだろうと考えてみました。
一握りのエスタブリッシュによる巧妙な支配を受入れていること
これに尽きます。
どんどん依存して、それが無いと生きていけないとまで思いこむこと。
通勤中にスマホを忘れたことを気付いたので出社をやめた奴、伊豆の山中でスマホの電池切れでパニックになった奴、なんでもかんでもFacebookやTwitterに上げないと気が済まない奴・・・
スマホの画面では自分が中心で回っているかのような陶酔感
でも実際は、スマホユーザーは巨大IT企業にとって金を巻き上げるためにいる養分でしかない。
スマホでの中傷に絶望して命を絶ってしまう例が断ちません。
そこまで没入するのが「スマホ脳」なんでしょう。実社会よりもサイバー社会のほうがずっと大事だという感覚はわかるような、わかんないような。
アメリカ大統領選挙でアメリカ社会が分断されているとメディアは知った顔で報道していますが、SNSでヨーロッパだって、日本でもすでに分断しつつあるのです。
いまのアメリカの姿は10年後の日本の風景
これはずっと抱いている私の持論です。副島隆彦先生の「属国日本論」で確信になりました。
ヨーロッパも真っ二つ、アジアも真っ二つ、そこらじゅうが対立する構図になると思っています。
インターネットが発展すると国境が消えて国民国家という概念が希薄化する(ことは良いことだ)
とかつては喧伝されていました。
経済にはグローバリズムで一部に恩恵をもたらしましたが、その副作用は強烈だったわけです。
これからはアメリカと同じようにスマホで汚染された脳の人々が暴れまくる恐怖の時代へとなるわけです。
こんなこと言っているてめえはどうなんだ?と言われれば
スマホどころか携帯電話もやめようかと思ってます
(追記)
読了しました。本来の人間のライフスタイル(本能)にはスマートフォン漬けは合わないということがこれでもかというほどの内容です。その結果、慢性的な睡眠不足が引き起こされて精神異常を来すという結論です。そればかりか
あきらかにスマホ世代は知能指数(IQ)が10も減っている
という警告の書です。低知能化の第一世代はテレビ世代であり、スマホ世代の親がそうです。そしてその子たちと二段階で白痴化が進んでいるとのこと。
まったくその通りで戦慄します。(追記おわり)
過去ログ: SNSで社会は思っている以上に病んでいるんだな
ネットを閲覧しただけで趣味趣向や動向はぶっこ抜かれている
なぜUberは常に強気(高飛車)なのか?それはね
プログラミングとは文学であり、文学は思想のプログラミングなのである
千葉がチバニアンなら平成時代の我々はヘラニアンだw
進化論で統計という学問は優生学として急速に発展した
マインドフルネスは瞑想や座禅とはどうちがうのか?
| このエントリーのURL | ( 3 / 19167 )
Thursday, November 19, 2020, 02:57 PM
いわゆる顆粒出汁の代表の味の素「ほんだし」ですが、販売から50年経ったという記事。
「お箸の国の人だもの」というCMコピーはたしかに記憶があります。
スーパーに並び始めた当初、化学調味料には否定的な風潮があり、工業品としての出汁(だし)も賛否があったような気がします。
ダシをとる作業は家庭料理と同一視されていた。
和食の基本であり、台所を預かる主婦の最低限度の役目という思い込みが強かった。
こうして私の幼少時代に顆粒のだしを使っていたという記憶はありません。
かつお節を削り、煮干し(いりこ)で出汁をとった味噌汁が必ず食卓にありました。(いつのまにか真空パックのかつお節になりましたが・・・)
出涸らしのかつおぶしや煮干し(いりこ)は犬の餌になりました。
はたして『ほんだし』は手抜き料理になるのだろうか
ペットボトル飲料をはじめ、スーパーに並ぶ食品にはグルタミン酸ナトリウム(味の素)がどれにも入ってますし、その他の食品添加物もたくさん使われています。
甘味には人工甘味料だし、色づけの色素、酸化防止剤、防腐剤等々
そして極めつけは、調味料の味噌、醤油にも鶏、昆布・鰹の成分、蛋白質加水分解物といった「ほんだし」の素も含まれています。
つまり自家製や無添加以外の調味料を使っているかぎり、間接的に「ほんだし」を使っていることと変わりません。
「ほんだし」は料理のハードルを一気に下げる
いま流行のキャンプ料理にはコンソメとほんだしがあれば、とても簡単。すきな野菜や具を放り込めばなんでもおいしくなります。
味が薄いならば、あとでちょっと足してあげれば風味がより強くなるので失敗しない。
また野外ではゴミがでないというメリットもあります。生ゴミは鳥獣を呼び寄せてしまうから。
ちなみに「ごきぶりホイホイ」のシートに置いておく、ゴキブリを寄せる餌は「ほんだし」です。ねずみなども寄ってくるそうです。
里芋でもジャガイモでも旬の物をほんだしを溶かした鍋にぶち込めば立派な一品です。
ただ問題は、これに慣れすぎると昆布や煮干しが減らないです。
昆布、煮干、椎茸などそれぞれに合った料理や素材があるのに、「ほんだし」一辺倒になって誰が作っても同じ味になってしまう。
たまにはゆっくりじっくりと出汁を取りたいです。
でも、男の料理なんてこんなもんです。ほんだしうめえ!
| このエントリーのURL | ( 3 / 20459 )
Sunday, November 15, 2020, 05:32 PM
書体って気になさらない方がほとんどだと思います。せいぜい年賀状を作るときぐらいかな。
出版物に限っては、活字はよほど凝った装丁でないかぎり、普通の明朝体やゴシック体でしかない。新聞の活字と同じです。
むかしAppleのMacintoshを初めて使ったとき、書体を選んで、画面で見たままをそのまま印刷できることにとても愉悦を感じました。
こんな文字のデザインもあるのか、それではこんなデザインはどうだろうと色々試してみると、
書体を変えるだけで文字が躍りだす
ことを発見しました。
(アップルのPCではモリサワのフォントが標準装備されているから)
ただ、日常で使うのがWindowsパソコンになってから、書体で遊ぶことは全くなくなりました。
それはなぜかというと
Windowsに内蔵されているフォントがどれも美しくないから・・・
アップルのPCは画面と印刷は全く同じなのに対し、WindowsPCはハードウェアの制約だからでしょうが、画面と印刷物は微妙に異なることが多い。
画面でピッタリと思っても印刷するとはみ出していたり、「っ」や「ょ」の位置がおかしかったりして、結局は無難なMS明朝とMSゴシックしか使わなくなるから。そしてこのMSの書体は事務的で
いかにもパソコンで打出しましたって顔してます
仕事での連絡用にはこの書体(MS明朝・ゴシック)だけで十分なんです。
ワープロソフトに付属している書体もありますが、なぜかWindows用フォントは心躍らない。
画面で見ても感心するような美しいものは滅多にお目に掛らない。
またデータとして渡す場合、結局受取る側も同じフォントがインストールされていないと表示されません。
このような互換性の問題もあってWindowsではフォントを自由に選択することは実質できないのです。
(印刷して渡すのであれば別に好きなフォントでOKです)
Windowsはプリンターによっても文字の美しさに差が出る
今のアップルには詳しくないのですが、EPSON・Canon・Brotherといった国産プリンターを使い続けてきました。古くはドットインパクト、今はインクジェットやレーザーなどなど。どのメーカーがどうだということはあえていいません。
でも総じて言えることは、自宅でMS-Wordで印字したものと印刷所で刷った物は全く別物です。
それはなぜかというと、本職(印刷所)で使われるフォントの方が高品質で、高価な組み版ソフトで版下が作られるから。
もうちょっと家庭用プリンターメーカーは標準の日本語フォントにも力を入れろよと思います。
テレビ「チコちゃん」では冒険的に新書体が使われている
記事にあるようにテレビのテロップでは最近では面白い書体が使われていますね。
「テロップのフォント(書体)も役者の1人である」とは上手いこといいますね。
昔の無声映画では台詞も全部手書きでしたが、そっちのほうが臨場感があります。もしパソコンの文字だったら興ざめでしょう。
フォント(書体)次第で、場面が活きるか死ぬかということもありえると思っています。
| このエントリーのURL | ( 3 / 21037 )
Sunday, November 15, 2020, 04:49 PM
昨日は浅草の酉(とり)の市でした。参拝して商売繁盛の験を担いで熊手を求める人でにぎわいます。
ああ、だんだん年の瀬に向かっているという気分になります。
ただし今年はふらっと入れるのかというと、整理券をもらわねばならないらしく、境内の人数を調整しているそうです。
年末年始の浅草寺でも同様の手法が用いられるのではないでしょうかね。
賽銭を投げるのにも予約しなくてはならないならば
行きませんw、門前で手を合わせて通り過ぎるだけです
ここ以外にも神社仏閣はそこらにありますからね。
| このエントリーのURL | ( 3 / 19442 )
Tuesday, November 10, 2020, 08:30 PM
人気メルマガ「10秒で読む日経!」を転載
2020/11/10 No.4296
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
10秒で読む日経!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
_______
今日のNews
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●角川アスキー総合研究所(東京・文京)は、「スマホでのコンテンツ視聴に
占める広告の比率調査」を実施した。その結果、15の主要なコンテンツサイトに
おける単純平均では、全データ転送量のうち44%が広告と推計されたことが分かった。
また、コンテンツサイトの多くで、そのデータ転送量の半分以上を
広告が占めていたことが判明した。アスキーの類推によると、スマホを持つ
4人家族の場合、約2900円が広告のデータ転送量に費やしていることになるという。
ITメディア 2020年11月9日
__________
佐々木の視点・考え方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★この調査によると、日本経済新聞の電子版サイトの場合は、
53.3%のデータ量が広告でした。
コンテンツ購読料を聴取しているのに、送ってくる半分以上のデータが
広告というわけですから、広告料徴収に命を懸けている日経さんらしいです。(笑)
新型コロナウイルス感染症流行で外出が自粛され、代わりにネットのデータ伝送量が、
約5割増加しました。今は有線ネットを使う人よりもスマートフォンやタブレットを
利用している方が多くなっています。
ネットのデータ伝送量には、コンテンツデータだけでなく広告のデータも含まれます。
広告データの通信料金も、ユーザーが負担しています。
広告データが全体のデータ伝送量の約半分の44%もあり、4人家族なら、
年3.5万円も広告料を支払っているというのですから驚きです。
今の時代の広告会社は、お金を払って広告を出して宣伝してもらう出稿社だけでなく
広告を見て買い物をする方の消費者(視聴者)からもお金が入るのですから、
儲けがより拡大しているのです。
携帯料金が高いとお嘆きなら、広告ブロックアプリを入れて使えば、
データ使用量が約半分になるので、低く安いデータ量契約料に変えられるかもです。
広告データ量が多い理由としては、見やすく印象深くするために、動画を使ったり、
鮮やかな見せ方をするために、かなり多くのデータを送っているからです。
以前のメルマガで、グーグルの広告をiPhoneユーザーに見せるために、グーグルが
アップルに年間1兆円の代金を支払っていると書きましたが、データ伝送量の
半分弱が広告なのですから、それだけ多くの支払いをするのも理解できます。
(転載終わり)
スマホは広告に通信代の半分をくれてやっているという事実
だから馬鹿らしくてスマホなんか使いたくありませんね。
一般的な5〜7000円程度の通信費が使われているとすると、毎月2〜3500円は広告で費やされてしまっている。
本当なら2〜3000円で済むところを、スマホで観ればその倍額以上払わねばならない。
これこそ消費者庁、総務省が監督すべき事項です。
ネット広告は視聴者から通信費を盗んでいるのですから!
まあスマホを持ってないから俺は関係ないけどさ・・・
| このエントリーのURL | ( 3 / 20988 )
Tuesday, November 10, 2020, 01:47 PM
本を書きたいという側としては非常に嘆かわしい記事です。
自分も近所や国会図書館をよく利用する方ですけども、それは絶版本で入手できないからです。
本屋や古本屋であればできる限り購入しています。
でも図書館にいくにつけ、新刊本が棚に並び、最新の雑誌もずらりと並んでおります。
東野圭吾や村上春樹などの新刊は貸出待ちが何十人もなっている。
そんなに何ヶ月も待つのであれば買ってやれよ
公共図書館には公正な商業を阻害するようなことは止めてもらいたいと思っています。
せめて雑誌は発売されたばかりの最新号ではなく、店頭から回収される頃に閲覧可能にしてもらいたい。
自分も雑誌で連載していたときに、読んだよ、図書館で(笑)と言われると複雑な気分です。
読み捨てられる雑誌でさえ図書館で自由に読まれると、それこそ出版社って成り立たないんですから。
さらに文化庁が著作物の半分以下なら電子化して配布できるようにするだと!
出版社・印刷会社・作家は消えて無くなれと言って居るも同然
記事では有斐社(ゆうひかくしゃ)の社長がずいぶん穏やかなコメントをしていますが、六法全書を出している老舗ならではの言い方。なんとまあ甘ったるいこと。
電子化して配布は承諾しても、ちゃんと対価は版元と著作者には払っていただきたい。
ところが、その補填は文化庁長官が指定する管理団体が行うとあります。
著作権保護法があるにもかかわらず、著作者無視、出版社無視のお手盛り団体がやるという。
まったくひどい話
図書館ならなんでも無料で貸し出すという姿勢は同意できない
発行から期間をおいてから陳列するとか、雑誌は閲覧数により払うといった出版社・著作者への配慮が全くないこと。
このままじゃ出版業はただ働きです。いまでもそれに近いのに。
| このエントリーのURL | ( 3 / 19092 )
Tuesday, November 10, 2020, 01:00 PM
答え:集めた金での損得勘定しかしていません。
今朝の新聞記事ふたつ
保険業界は就職ランキングでは生保・損保問わず常に上位です。黙っていても金が集まるイメージだからかな。巨額な運用資金はバブル時代ではザ・セイホと海外投資市場において名を馳せていました。
低金利時代で銀行は預かったお金の利鞘が無くなりどこも青色吐息ですが、保険業界は利鞘の影響はそれほどない。
なぜなら保険商品はリスク(死亡や事故)の確率で契約者が支払う保険料が決まる仕組みにあります。
たとえば100人(件)に1人(件)が一年以内に不慮な事が起こると、100万円支払うという保険があったとしましょう。
1人当たり1万円を支払ってもらえば、保険金100万円を支払うことができる。
そこに手数料やなんだかんだのコストを加えて1万5千円の保険商品ができる。100人の契約を請ければ50万円の利益になります。
正確には金利による割引もありますが、今は微々たるものですよね。
はい、これが保険の仕組み
簡単ですね
お金を払って契約した被保険者は、金銭的な損失を1/100のコストで避けることができる。
発祥は難破が多かった貿易船の互助的な仕組みからです。
難破する船が例年よりも少なければ、掛け金はまるまる利益となりますが、想定よりも事故が多ければ支払いが多くなってしまうという経営上のリスクはあっても、比較的利益が安定した業界でもある。
ところが、これにはカラクリがあって作為的に利益を上増しすることもできる。
例では100人に1人という事故としましたが、90人に1人とか80人に1人という具合に確率を少しいじると、支払う保険料(掛け金)を1割2割高く設定できる。
保険料は統計数学で算出されるのですが、その基本となるリスク(確率)は総務省統計局のものが使用されている。
それならばとても公正だと思うでしょ?
統計データは保険会社にとって都合の良いものしか使わない
たとえば生命保険では年代別死亡率、自動車であれば事故統計などです。
うろ覚えなんですけども、20年前の生命保険の死亡率は昭和61年(1986)のが使われてましたし、自動車事故の死亡者数なんかも昭和か平成になったかという頃のもの。
平気で20年前30年前の統計で算出していることに驚きました。
もちろん現在はもっと平均寿命が延びていますし、大きな自動車事故も自動車の技術進歩で急激に減少しています。自動車事故の死亡件数は年間3千人程度です。(一方で自殺者は2万人を越えている)
まあ、こんなカラクリで保険業界ってのは常に、発生リスクに対し過剰なお金を常に受取っているわけです。
損害保険で正直者はバカを見る!?
よくネット広告で見かける「あなたの家の補修は火災保険で安くなります」という文言。
台風や地震で外壁や屋根に損傷を生じたら、保険金が支払われるのですが、それを逆手にとって何でもかんでも台風や地震を原因とした保険請求をセットにした補修工事が横行しているという記事。
悪徳工事業者が、発注者と口裏を合わせて自然災害が原因としてしまう。
なぜこのようなことができるのかというと、現実では実際の物件を確認する専門部署はあっても人員は限られているから。
「とりあえず、なんでも支払い請求するといいよ」と知合いの損保関係者にこそっと教えてもらいました。
その損保会社の人だって、九州が大雨で洪水になったときに、自分の自家用車が高潮で水没したといって保険金で乗り換えてましたしね・・・九州とは全く関係ない千葉の人だよw
ずいぶんザルなんだなあと思いましたが、ご本人は微塵も悪びれている様子はない。
生命保険業界内での査定基準は集めたお金の額のみ
かんぽ生命の不正契約があまりにも横行して社会問題化しましたが、結局は保険販売員は新規契約件数と保険料高でしか成績判断されないわけです。
それにしても第一生命の89歳の女性社員というのも驚いた。
成績がよいので56歳で本社所属という特別扱いの処遇。営業のスーパースター。
顧客から19億円も詐取していても、孫世代しかいないので誰も咎める人はいなかった。
すばらしいぜ、この”事なかれ主義”!これが保険業界の実態
保険業界は政治献金も多いので、財務省からは睨まれないし、損保が請負う自賠責保険は永遠に安くなりません。
裏では反社会勢力の影もちらほらという黒い噂もそこらじゅうにあります。
いやー、どちらもどちらで正直者はバカを見て、憎まれっこ世にはばかる世界です。
| このエントリーのURL | ( 3.1 / 16588 )
Monday, November 9, 2020, 05:07 PM
ちょっと変わった人、何を考えているかわからない人、どうにも会話が成り立たない・・・という人はどなたにも心当たりがあると思います。
昨日もとある団体での体験
仲の良い友人同士(だと思っていた)の一人が入院されているので、もう一人に彼の様子はどうだい?と尋ねたところ、一言「知らない」という意外な返答。
いやいや、あれほど常に一緒に居て知らないはないでしょうよ。
でも入院したことは人伝で知っていても特に連絡も見舞もしていないとのこと。
私とは別の方が見舞に行った際に、一番仲がよい(と思っていた)友人とは連絡しあっているのかと尋ねたところ、こちらも「別に」という返事。
あれれ?と首を傾げたそうです。
でも誰かが一言「まあ、発達障害者どうしだからな・・・」と発したことでみんな納得。
そう、両者共にいい大人であっても、木訥(ぼくとつ)としてコミュニケーションが成り立たないことで知られてます。人見知りする子供と話すような感じ。
あるとき、向かい合って座っているその友人同士(と周囲からみられていた)が何を話しているのか聞き耳を立てていたけれど、結局互いに一言も会話をしなかったのだとか。
互いに向かい合っていてもずっと無口のまま・・・
でも、発達障害と思われる人たちは一緒にいると居心地がよいようです。
普通の人は静寂がいやなので、無難な会話をします。だから集団の会話に発達障害の人が居ると普通の人は気を揉むんです。しゃべらず、会話に参加しないから。
『唖』という漢字を抹殺して発達障害者は居ないことになった
唖(おし:口がきけない人)という漢字はパソコンの変換では出てこなくなりました。使っちゃいけない漢字としてやり玉に挙がったからです。
でもねえ、差別用語だと言われても、結局唖は人口の何パーセントには必ずいるんです。
自分がとある仕事をしていたとき、仕事先に元請けの若い社員がいました。それがずっとパソコン画面から視線を動かさず、挨拶をしても特に視線をちょっと動かす程度の態度。
みんなで食べて下さいと手土産のお菓子を渡しても感謝をするわけでもなく、黙ってはいよと片手で受取ってポンと机においておくだけ。
こういう場合、普通の人なら「超大企業の社員だからって、ここまで見下げやがって」と侮辱に近い憤りの感情が生まれます。
そういう対応をさすがに先輩社員が割って入り、ちゃんとお礼をしなさいと叱りつけてました。
後日、その先輩社員さんが私にこそっと耳打ちしてくれました。
彼は有名国立大学の院を卒業して、本社の重要部署に配属されたのだけど、会話が不自由で、さらに他人の物と区別がつかないという問題行為が多いため、この現場(工場)に飛ばされてきたんだよと。
他人が羨むほどすごい学歴なのに、作業服姿で部屋の片隅にずっと一人座っているのを不憫に思いました。
でも本人はなんとも思っていないようです。
手が空いたから手伝ってあげたり、話しかけても唖の人は「なんで勝手に自分の領域に踏み込んでくるんだろ」としか思っていない。
その度に上司や先輩から怒られても、視線はずっと遠くを眺めているだけでした。
サンドイッチマンのギャグじゃありませんが、「何いってんだかわからない」んでしょうなあ。
理解できるのは母親ぐらいでしょう。
こういう他人の善意をなんとも思わない隠れ障害者が意外に多いということを実感しました。
結論は、かかわらない、下手な好意を持たない、最小の接触にとどめる、これしかない。
慈善行為で逆恨みされているという事例もよくある
なんであんなに親身になっていた人が本人に恨まれるんだという事例(事件)がありますが、それは発達障害者は攻撃されているとしか感じないからです。
痴呆の親の介護をしている友人も、何をしてあげても不機嫌になって心身共にくたくたになるとぼやいてました。介護を本職にしていても、身内の痴呆老人には手を焼くそうです。
| このエントリーのURL | ( 3 / 14682 )
戻る 進む