Thursday, November 7, 2013, 12:43 PM
11/7 雨10時 浅草での空間線量は215ベクレル/立法メートル
私のような小売店には法律が厳格にあります。
・景品表示法
・特定商取引法
・食品衛生法
・薬事法
広告での虚偽や錯覚を目的とした価格表示、おまけによる演出といった消費者を惑わす販売方法への規制です。またクーリングオフ、返品を受け付けなくてはなりません。
食品では食品衛生法、栄養補助食品では薬事法に抵触してはなりません。
楽天の77%引きセールと銘打ちながら実態のない割引前価格を表示していた事件が発覚しています。楽天は店子の責任であるという発言をしています。楽天自体は貸しサーバー屋にすぎないという言い訳に終始しています。
寝ていても金儲けという賤しい頭ですからこういう芸当ができるわけです。
楽天やYahoo、Amazonに六城ラヂウムが出店しない理由は、手数料やマージンががっぽり取られてコスト高ですし、お客様情報は運営会社のものという仕組みなので、事ある毎に請求書が回ってきます。
77%引きセールを店子がまっとうにやったら、赤字どころか持ち出しになってしまいます。仕入れ値がタダのものを売ったとしても売価の2割以上が出店手数料や宣伝費といった名目で楽天に吸い上げられるのですから。
楽天東北イーグルスが優勝したときに77%引きセールをやると三木谷浩史が発言しているニュースを見て、そんなことできるわけないと思っていましたが、案の定素人の浅はかさです。
三木谷浩史は経団連も脱退し、安倍内閣の産業競争力会議委員も辞任となりました。
こんな法令遵守もできない奴が医薬品通販解禁なんておこがましい
医薬品の通販なんて、全国の地域の薬局がやればいいのです。べつに楽天がやる必要はないというのが私の感想。
薬害が発生しても、楽天にはなんら責任を負う能力も、その意思も三木谷にはないことがわかります。単に金儲けの手段で楽天を運営して、利益率の高い市販薬を割引して大量に売りたいのです。
クスリは77%引きにしても十分利益がでるからね>三木谷よ
高級ホテルから百貨店の直営飲食店で食材の偽装が発覚しています。
まさに景品表示法違反の事件です。
お客をうわべの高級感で惑わして、心で舌を出すレストランの料理長、ホテル経営者と楽天は同列です。なにが「おもてなし」だ。
六城ラヂウムは虚偽虚飾を排して常に直球です
| このエントリーのURL | ( 3 / 3815 )
Wednesday, November 6, 2013, 02:43 PM
11/6 晴10時 浅草での空間線量は210ベクレル/立法メートル
都市伝説と言っておきますが、ホテルオークラとアメリカ大使館の間には秘密の地下トンネルがあるとされています。またホテルオークラ内での会話は隣接するアメリカ大使館員に筒抜けだそうです。
大使館内には専門の盗聴部隊がいるのは公然の秘密なんでしょうが。
地図をみると、アメリカ大使館を挟んでホテルオークラとANAインターコンチ(旧全日空ホテル)です。
どちらもアメリカ大使館から盗聴監視されてます
日本政府高官とジャパンハンドラー達の会談や会合は圧倒的にホテルオークラが多いのはそういう理由があるからです。
共同通信のビルもありますしね。共同通信はCIAの宣伝部隊です。
ちなみにオークラの一般の人が入らない機械室や排水ピットのある地下階に入ったことがありますが、古いのでとんでもなく汚いです。ホテルの裏側ってどこもひどいもんだ。
| このエントリーのURL | ( 3 / 4012 )
Tuesday, November 5, 2013, 05:15 PM
朝日新聞朝刊連載の「プロメテウスの罠ー医師前線へ」という連載がひどい煽り記事です。
朝日新聞の放射線への恐怖を煽る記事に毎朝不愉快になります。
長崎大医学部の放射線被曝専門の熊谷敦史(くまがいあつし)(40)が現地の救急前線に徒手空拳で派遣され、恐れおののく日々を浅田麻衣という記者がわざわざ不安を煽るように書き飛ばしている記事です。
熊谷敦史という専門家がヘタレなんです
熊谷敦史という医者も母親が広島の被曝二世ということで、体調がすぐれないと根拠を原爆のせいにするため、放射線被曝の専門といっても相当な偏見があることは確かです。
おまえ本当に放射線被曝が専門なのか!と毒づきたくなるほどのうろたえ方です。
数人の看護士と共に大量に運ばれるかもしれない被曝して作業員の治療体勢を福島県立医大で築く過程が連載されているのですが
文中に「なんで俺たちが・・・」
「これで自分の命を縮めたら息子達に申し訳ない」
と医大の医師達が不満ばかり口にする記述があります。
一方ではヘリの発着場である福島第二原発のグランドは毎時3μSvであり、爆発時の負傷者を運んだヘリ内でも計測値は毎時1.4μSvしかないので、拍子抜けしたとあります。
同時期に副島隆彦先生が先導して私たちが封鎖前の第一原発正門前(事故原子炉から400m地点)でも毎時300μSv程度しかなかったのですから、
六城だってあまりの低さに拍子抜けしました
熊谷敦史は山下俊一長崎大教授の教え子です。
お前は何を山下教授の下で習っているんだ、原爆障害医療機関でジャーナリズムに毛が生えたようなことばかりしていたのです。山下俊一教授の健康被害はないという判断をどう捉えていたのだと問い詰めたい気分です。
専門でありながら的確な判断ができない、だから県立医大の医師が泣き崩れるのを傍観しているしかない。
原子炉敷地内でも急性症状が出るレベルではないことは、専門家ならすぐにわかるはずです。ヘリコプターの線量計でもたいしたレベルではないことは確認したはずです。
急性の被曝症状は瞬時に数シーベルト、不快な感覚(放射線酔い)でさえ毎時数百ミリシーベルトという相当強い線量でなくては発生しません。百万分の一のレベル(マイクロ単位)では健康被害のおそれはないと判断すべきで、そのために現地医師への応援に派遣されたのですが、もののみごとに熊谷敦史という医者は派遣の狙いを裏切ってます。
健康被害が発生しないレベルを映画アルマゲドンのように不運にも立ち向かわざろうえない不遇な医師達という脚色で連載する朝日新聞は最低です。
あ〜あ
原発格納容器の真横で昼寝でもしたいもんです
早く終われ、この糞連載記事
| このエントリーのURL | ( 3 / 3751 )
Tuesday, November 5, 2013, 02:06 PM
11/5 晴10時 浅草での空間線量は201ベクレル/立法メートル
豆腐屋の廃業が相次いでいるそうです。理由としてはスーパーからの値下げ圧力と海外大豆の高騰により利益がでないからです。
近所の安売りスーパーでも一丁48円なんて値段で積み上げられています。
ただしどれも絹ごし豆腐です。
理由は凝固した豆乳を圧縮してできる木綿豆腐に対して、豆乳の状態で凝固剤をいれて固めるのが絹ごし豆腐です。
絹ごし豆腐は豆乳を水増ししやすいから原価をおさえられるからです。
水っぽくなるので人気はないのでしょうが、木綿豆腐と絹ごし豆腐を並べて納入業者は利益調整しているのです。
双方の豆腐が同じ値段であれば
木綿豆腐は利益率を低く、絹ごしは利益率は高くなります
そうやって豆腐製造会社は凌いでいるのです。結果、水増し豆腐は売れ残り、安売り店で投げ売りされるという構図ができているのです。
本来の豆腐は無くなりつつあります。スーパーの水増し豆腐はおいしくないですから値段が上がれば一気に敬遠され、さらに水増しが増えるか絹ごしが増えるという悪循環です。
旨い豆腐は下町か地方の零細から買うしかないのでしょうね。またはパンと同じように自家製の豆腐をつくるしかないでしょう。
言いたいことは木綿豆腐だけを買うということです
| このエントリーのURL | ( 3 / 3868 )
Tuesday, November 5, 2013, 12:11 AM
11/4 晴10時 浅草での空間線量は171ベクレル/立法メートル
先月放映されていたNHK特集「中国激動 ”さまよえる”人民のこころ」を観ました。
中国社会でキリスト教への入信が絶えません。習近平中国共産党書記長でさえも宗教の勢力を認めざろうえない発言をするまでに至りました。
家庭教会という非公認教会が貧困層の救援、また道徳観の再認識の原動力となっているとしています。
一方では孔子の儒学が一人っ子政策で歪んだ教育界に注目されています。
大人も論語を再認識しています。
儒学もあちらでは宗教的な様相をもっています。なぜ私が番組中で宗教的に感じるのかというと日本人にとっては勤労奉仕、親孝行、年功序列、滅私、愛国という儒教的な言葉から
五倫五常の言葉「仁義礼智忠信孝梯 」は日本人にとって身近な道徳観であるからです。
これらの道徳観念から外れた人を「人間の屑」「鬼畜」「外道」と批難してきましたから。
共産主義の無神論は道徳観念まで剥奪してしまったのでしょうか、いえいえ
中国では「義(connection)」の精神、血縁地縁の関係で鉄則の関係があるのです。
これが大衆の倫理観の根源であったのです。
番組では近代化で稀薄になる人間関係で義が薄まり、宗教(番組ではキリスト教カトリック)が心のよりどころになっている現状が紹介されています。
私の直感ですが
宗教、特にカトリックは火種の元になるでしょう
なぜ中国では人気のないはずだった儒教が盛り返しているのか、さらに現世利益を重んじる中国人民にキリスト教(カトリック)が人気となったのか
儒教と宗教の違いは何か
どちらも精神形成に大きな影響を及ぼします。
一言で言えば行動制約の強度です。イスラムでの豚肉を食べてはならないという規律は宗教、祖先を敬えという道徳が日に三度祈れとなれば宗教です。
共産主義の無神論は突如としてこのようなオセロゲームの駒をひっくり返すように、一気に宗教国家へとひっくり返る可能性があることを番組では伝えています。儒教の拡がりは宗教国家への一里塚になるかもしれません。
私の宗教観を言いますと
カトリックの勢力拡大は私が政治中枢の人間ならば歓迎しないでしょう。NHK大河ドラマ「八重の桜」で新島襄が布教しているのはキリスト教でもプロテスタント、それもユニテリアンという宗派です。
天地創造の神(GOD)をいるとして絶対的な頂点とするカトリックは三位一体(神、イエス、精霊)をよりどころにしますが、プロテスタントは神は人間界には関与していない(自ら変えなくてはならない)という近代思想の礎です。
有名な例えではダーウィンの進化論(自然淘汰説)はキリスト教内での大論議となったテーマです。
進化の要因はGODなのか、自然要因なのかが大激論となったのです。たった200年300年前の話です。
中国は経済の歪みから急速に道徳観を再構築する動き、それに乗じた宗教勢力の拡大が注目されています。
150年前の明治維新と明治時代では西洋技術の導入と同時に、天皇の宗教的立場を明確にしたということが、現在の中国に起っている道徳観念の混乱を回避できたのだと思います。
日本は天皇の宗教的立場を堅持することが、国民を正しく導いたのだと当時の知識人の先見性に感謝します。
儒教は嫌いではないです。でも儒教的な考えは突き詰めると自分を縛ることになるので、高校生までに教養として知っておく程度が健全であるように思います。
宗教、特に新興宗教は無学な貧乏人の救済のためにあるのでどうでもいいです
宗教に陥る層のほとんどは浮かばれることなく一生を終える人達ですから
| このエントリーのURL | ( 2.9 / 4031 )
Saturday, November 2, 2013, 12:40 PM
11/2 曇10時 浅草での空間線量は144ベクレル/立法メートル
昔は花嫁学校というものがかつてあったそうです。聞くところ、花嫁学校では料理や洗濯、裁縫といった家事一般、それにお茶やお華を教えていたそうで良家の子女が通ったのだそう。
それだけではなくて「夜の営み」(言い方古いなあw)の指導までちゃんとあったのだとか。
おそらく大正や昭和初期あたりの頃は女性を「家庭人」(昭和的言い回し)として世に送り出していたのです。
戦後には職場の華として女性が多く採用されました。
会社を一種の見合いの場とした腰掛け就職と揶揄されましたが、はたしてこれが批難されるべきことだったのでしょうか。
男女双方にとって簡潔なシステムで、企業にとっても、融資する銀行にとってもマクロ的に見れば社会の利益であったのです。
結婚しないと経済は回りません
家庭を築くことが最大の消費行為ですから。それが社会的に認知されているからかつて結婚は社会の暗黙のルールとなっていたのです。
ところが男女平等で「腰掛け就職」が悪とみなされてしまい、最大の結婚斡旋組織を日本社会は失ってしまいました。男女ともに不幸な時代の始まりです。だいたい90年あたりからでしょうか。
新聞記事の悩み相談の女性(43)が就職した頃です。
結婚相手が見つからないという愚痴です。
正直私の回りでもこのような女性は珍しくありません。人生の半分が過ぎていても、私はまだまだモテるから結婚できると放言する人、理解してくれる人がいない、ときめく人がいないなどなどと言いながらも、まだまだ自分は結婚する価値があると信じ込んでいます。
恋愛と結婚を同一視していることが大間違い
会社でお局様となっても、上司や後輩男性社員からちやほやされるからまだまだ女性の商品価値があると勘違いしていることが痛々しい。男から見ると、単なるご機嫌取りの相手に過ぎないのですが、まだまだ女性の価値があると過大評価しちゃうのでしょうね。
雇用形態で「お茶くみ」「腰掛け」が無くなってしまったので、男性が阿(おも)ねているだけなんですけどね。
自分の体験でもありますが、デート回数やプレゼントの多寡で恋愛対象の基準とする女性はこの相談者の年代では多いです。逆に男性側は結婚を意識しだすと倹約するようになるのですけどもね。
子供をつくる年齢を過ぎても、まだこのような質問を投稿するのですから
女って頭の悪い生き物なんだなあ
| このエントリーのURL | ( 3 / 3710 )
Friday, November 1, 2013, 10:56 AM
11/1 晴10時 浅草での空間線量は134ベクレル/立法メートル
昨日の園遊会で山本太郎参議院議員が天皇陛下へ原発事故で健康被害がでているという嘘でたらめの手紙を渡したことで、この山本太郎の資質がとても低いことがわかります。
選挙時に日米原子力協定を取り上げていたので
ちょっとは他の候補者よりは原子力政策を理解して国会で切り込むのか?と生暖かく見ていましたが、やっぱり地頭の悪さばかりが目立ちます。
山本太郎の行動原理はストーカーそのもので、嘘も百回つけば信じるバカもいるという類です。
韓国のいう慰安婦と海上自衛隊の軍旗への言いがかりをアメリカ大統領にいう行動と似てます。いまでも売春婦を世界へ「輸出」している国家が何を言うかと思います。
福島原発にも訪れたことがないのに、よくまあ労働者が倒れて子供たちの健康被害が甚大だなどと言えたものだとほとんどの国民は思っています。
ストーカーと山本太郎の脳みそは一緒じゃないの
こんな人間に歳費合計1億8千万円も払うことは税金の無駄です。いやになっちゃいますね。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3763 )
Thursday, October 31, 2013, 07:25 PM
10/31 晴10時 浅草での空間線量は135ベクレル/立法メートル
美術品を公募し審査する日展で「書」分野で会派毎に入選数を事前に割り振っていたことが報道されています。
美術家は洋画、日本画、彫刻、工芸などなど自分の分野によって日展や二科展、院展の傘下の地方美術団体に所属するのが普通なのだそうです。
文部科学省の天下り先、公益社団法人日展の所業ですが
どうせ素人が観ても優劣なんざわからないのだからいいじゃない
特に書の世界は会派が重視されているようで、そこには何人もの師範がいるわけです。
月謝なのか会費を払い続け、会派での作品展で切磋琢磨してからやっと日展への出願をみとめられるようです。
とうぜん、会派としても日展での入選数という実績は会員募集の大きなPRなんです。
審査する側も会派から出されるのですから、事前に談合して、お宅の入選者はこれだけ、そちらはこれだけという話合いがあったというだけのおはなし。
すべて自分たちのシノギ(稼ぎ)に直結する話ですから、談合を無くすことはできないでしょう。
それよりも、美術作家は大変だなあと思うことがあります。
実は入賞後の「お礼参り」が大変です
大きな美術展でなまじ大賞や金賞などをもらってしまったら、自分の所属する会派・流派の師範たちに「お礼金」や高額な「贈答品」を贈らねばならないのです.
そうやって会派の大物クラスは領収書のいらない裏金を門下から吸い上げるのです。
貧乏な書道家がお礼のために借金までしているので、アホじゃねえのと思っていました。
小さな展示会でさえ何十万円のお礼金が必要なのですから、そりゃ日展クラスだと分厚いのし袋が行き交ってますよ。
美術団体の主催者や大物美術家の金庫には現金が詰ってまっせ>国税さん
ちなみに日展ではありませんが、東京芸大学長であった日本画の平山郁夫(ひらやまいくお)の作品が大嫌いです。よくこんな画風で大家然してられるものだと高校生のときから思っていました。当時つくば万博の日本館に掲げられていたのです。
後に相続税の脱税で妻が送検されますが、院展受賞者というハクで高く売れるから夫の名前を借りて自分の絵を平山郁夫作として売っていたそうです。
後年の作品のほとんどは脱税した妻の作なんだとか(笑)
どうりで下手くそなはずです。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3708 )
Wednesday, October 30, 2013, 02:11 PM
10/30 晴10時 浅草での空間線量は125ベクレル/立法メートル
森鴎外の研究書を手当たり次第読んでいると、「はてこの文章一度読んだような・・・」というデジャヴ感に襲われることがあります。
そりゃ一度どこかで読んでいるからです。
しかしですよ、原書の一字一句写すのであれば、ちゃんと転載元を明記してほしいものです。悪質なのは参照を隠してあたかも持論のように記述していることがしばしばあります。
これがどっかの文学部の教授だったりするとがっかりしますし、読者としてもそこから先の文献を知る手がかりが無くなってしまいます。
副島隆彦が剽窃(ひょうせつ:他人の著作の盗用)に対して厳しい姿勢を取ることはそのようなことです。
笑い話ですが、かつて日本で販売されたコンピュータの解説本には必ずある誤記が紛れ込んでいました。
何のことはない、元の原書を訳した日本語版をそのまま剽窃したからです。日本国内で誤記に気付いたのは訳者ただ一人でした。雨後の筍のように続いた類似本はなんのことはない、その日本語版を抜粋したに過ぎません。
訳者のコンピュータ技師は、自分の著作ぐらいではせめて原本を読めよと嘆いていました。アップルよりもマイクロソフトの公式解説書は日本語文にさえなっていませんでしたけども。
森鴎外の研究本も、きっと読者が少なく、また研究者も少数の大学教授などに限られているので身内のようなものなのでしょう。学生に買わせるだけの部数しか刷らないからきっちりした論拠を出す必要がないというのでしょうか。
鴎外関連の書籍を読みましたが、ほとんどどれも一緒。内容が薄いか濃いかの違いです。
西洋思想、それも神学方面から鴎外を解説した書籍を探したのですが、どれも通り一遍の解説ばかりです。
日本の文学研究者の低いレベルにがっかりしました
| このエントリーのURL | ( 3 / 152 )
Monday, October 28, 2013, 12:56 PM
10/28 晴10時 浅草での空間線量は119ベクレル/立法メートル
昨日のNHK特集「病の起源(心臓)」を観ました。爬虫類の心臓の筋肉はスポンジ状で、送り出す血液が自然に沁みて心筋を動かす仕組みです。一方哺乳類動物の心臓は高性能化しており、心筋には心臓周囲に張り巡る血管から酸素と栄養が供給される仕組みとなっています。
この進化によって人類はコレステロールが詰ることによる心筋梗塞に悩まされるようになったと結論づけています。
また二足歩行で血液の大半は下半身に溜まってしまうために、一層心臓の負担が高いのも人間の宿命であるとしています。
番組の最後にはランニングマシンで足の筋肉を動かすトレーニングをしている心臓病患者群を映して、足の筋肉を鍛えることで心臓の負担を軽減することが出来ると説明しています。
足は第二の心臓
と言われています。
ただし誤解されているなあと常に思っていました。昨日の番組でもその誤解のまま放映されているようです。
足の筋肉を動かすと逆流弁があるリンパ管から自然にリンパ液が心臓側に戻るからと番組でも説明しています。
これは古くから言われている一説で目新しいことはありません。
多くの学者も心臓専門医もそう信じているようですが、それは大きな誤解です。大々的な大間違いと断定してもいいです。実際に自分の体で試してみたら自明です。
心臓がバクバクしているときにスクワットしてみてください
よけい心臓に負担がかかってしまいます。目眩してしまいますよ。
激しい運動直後に膝の屈伸運動程度で構いませんが、それで体が楽になったでしょうか。
一流のスポーツトレーナーは体験的に太ももやふくらはぎの筋肉をいくら鍛えても心臓の補助にはならないことを知っています。
下半身の血液は腰と背骨まわりの筋肉が吸い上げている
足の筋肉がリンパ液を送り返しているというのは嘘ではないが副次的な事象です。
図にあるように大腰筋や腸骨筋、肺を押し下げる横隔膜の筋肉、腹筋、背筋といった内臓周囲の筋肉が下半身の血液を吸い上げているというメカニズムが今のスポーツ医学の常識です。
足の「冷え」や「むくみ」を解消するためにウォーキングをしたり、脚を中心としたトレーニングに励むという女性も多いでしょう。
冷えやむくみに悩む人達は共通の体型です
筋肉が少なくメリハリのない体つきで、すらっとした女性らしい体型の方が多いようです。
背骨廻りの筋肉、内捻筋や体幹筋と呼ばれている筋肉を鍛えることで、下半身の血流は劇的によくなります。
脚の筋肉を鍛えるよりも、まずはまっすぐ立つこと、次は片足立ち。フラダンスのような腰中心の運動がお勧めです。
流行のロングブレス(ドローイング)も血流改善には有効です。激しい運動後やってみればすぐに実感できます。
腹腔の筋肉こそ第二の心臓なのです
| このエントリーのURL | ( 3 / 3841 )
Thursday, October 24, 2013, 04:03 PM
10/24 小雨10時 浅草での空間線量は111ベクレル/立法メートル
朝日新聞日曜版のタイトルが「未確認政治物体EU」でした。この言葉は欧州連合(EU)のトップにあたる欧州委員長を務めたジャック・ドロールが1985年(昭和60年)の演説でEC(当時)の将来を未確認飛行物体(UFO)になぞらえて未確認政治物体(UPO)と呼んだそうです。それ自体が国家なのかバラバラ国家の集合体に過ぎないのかあいまいさを揶揄した言葉です。
記事によるとEU内には各国の首脳で構成される欧州理事会とその配下の閣僚で構成される理事会、日本で衆議院にあたる欧州議会、EUの政府機能をもつ委員会の3組織で運営されていることがわかります。
連合体でありながら国家主権で重要な通商や通貨政策、さらには軍事をもEUが決定する拘束力の強さがEUの特徴です。
ギリシャやスペイン、ポルトガルでの金融危機問題で各国の経済格差による統合の脆弱さが露見し、EUは分裂に陥ると見る向きも多かったのですが、ほとんどドイツが救済したことでEUはまだまだ大丈夫のようです。
ヨーロッパでは人も物も国境という概念が稀薄ですから、ちょっとエーゲ海でバカンスにと車や飛行機で気軽に出かけていきます。ドイツの友人がクロアチアで会おうと誘われましたが、よく知らないので調べてみたら旧ユーゴスラビアです。いまでは欧州では人気の観光先なのだとか。
目・肌・髪の色が違うにも関わらず同じ大陸に住む隣人のような感覚を大部分の人達は受け入れているように見えます。日本人にとってはとてもなじめない感覚です。混血はあたりまえだからでしょうか。
EUの成り立ちは
1952年(昭和27年) 欧州石炭鉄鋼共同体
1958年(昭和33年) 欧州経済共同体(EEC)、欧州原子力共同体(EURATOM)
1967年(昭和42年) 欧州共同体(EC)
1993年(平成5年) 欧州連合(EU)→1999年(平成11年) 単一通貨EURO導入
となっています。
「エコロジーという洗脳」(成甲書房)で述べていますが、ヨーロッパはガスパイプラインはヨーロッパ全土に網の目に敷設されています。たった40年で欧州内でのエネルギー流通を皮切りに経済、通貨政策にまで進んだことがわかります。
なんで欧州は連合国家を造り上げることができたのか
ヒントは欧州委員会本部がおかれているベルギー・ブリュッセルにあると考えます。ベルギーやオランダは反カトリック勢力の国家です。生い立ちがもともと反カトリック国家連合の様相です。同じキリスト教でも教会(教皇)への権力を良しとしない国家群です。
一言で言えばリベラルなのでしょう。ただそれだけでは説得力はないのはわかっています。
ここに一枚の写真があります。とある新聞社から入手したものでエクボ株式会社の清水社長から戴きました。
国際儀礼(インターナショナル・プロトコル)にみる王国の序列
英国王室の晩餐会での写真です。中央にエリザベス女王が居られ左端に今上天皇がお座りになっています。
日本は端においやられてとても惨めだ・・・いえいえとんでもない
向って前席左端は最上位の上座であるのが国家儀礼の常識
つまり英国王室は今上天皇に最大の敬意をもってお写真を撮ったのです。前列左から右へ、前列から後へと序列が厳格に決められています。
この順番では日本の天皇の次はオランダ女王、デンマーク女王、ギリシャ国王、ルーマニア国王、エリザベス女王、ブルガリア国王、ブルネイ国王、スゥエーデン国王、スイス国王、リヒテンシュタイン王子、モナコ王子、ルクセンブルグ大公、レント国王、ベルギー国王、ノルウェー国王、カタール首長、ヨルダン国王、バーレーン国王、マレーシア国王、クェート、アブダビ皇太子、トンガ国王、タイ皇太子、モロッコ王女、サウジアラビア
これが王族間の序列なんだそうです。国際儀礼に於いては
1.皇帝(天皇)
2.国王・女王・教皇
3.大統領
4.首相
ですからEmperorである今上天皇はこの写真では左端で一番エライのです。
またオランダ、デンマークに続いて国家破綻間近でたいへんなギリシャ国王が並んでいます。なぜギリシャをEUは斬り捨てないのか?
ギリシャ王室はヨーロッパでは位が高いから
写真でもEUの本部があるベルギー国を差し置いて堂々と前列に座っていることからもわかるでしょう。ベルギー、ノルウェー王室は前列には座れません。
このような写真からEUはギリシャを見棄てることはないとみます。いくらギリシャを脱退させよという声が高まっても王族ネットワークはEUで面倒をみさせるでしょう。
また王族とはまぎれもなくお金という概念がないほどの富裕層であることは間違いないです。
このようにヨーロッパは表面的な政治だけではわからない国家間の繋がりを理解しないと国家共同体や連合国家は理解できないと思います。
天皇家と英国王室の深い結びつきも当然あるから、晩餐会に招待されて上座に座っているのです。
自由平等という言葉は貧乏庶民への慰めの言葉なんですよ
| このエントリーのURL | ( 3 / 3794 )
Wednesday, October 23, 2013, 12:35 PM
10/23 晴10時 浅草での空間線量は100ベクレル/立法メートル
昨日は厚木にある会社エクボさんにお邪魔しておりました。とても不思議な会社で想像できないような器機を開発している会社です。
現在開発中の機械はなんと、「人間の念で操作できる機械」
すでに念を送ると色が変わるルームランプを発売されているそうですが、さらに感度を上げて特定の人からの念だけ検波できるようになれば地球の裏側からでも機械の操作ができますし、通信もできるようになります。
実際に人の念で操作できる実例としてゲーム機が作られています。ゲームショウでも出品して好評だったとのこと。
コンピュータの画面の中で飛んでいるテントウムシを念じるだけで動かして切り株に留まらせるというものと、二手に分かれて念じる綱引きゲームです。
テントウムシのゲームを体験させてもらいました。といっても画面を睨んで「右」「左」と念じるだけです。フラフラと動くのですが、残念ながら私は凡人レベルでした。
なぜこのようなことができるのか?
それは機械であれ手にしているティースプーンであれ、物質はどんなものでも人の念(波動)に反応するのだそうです。その微弱な揺らぎを増幅している(ようです)
また物質は人の念を記録してしまいます。成功者が身につけていたものをもらうと運勢が向上すると言われていますが、物の記憶が人の感情にも影響するのかもしれません。
もっとも清水社長によると悪い体験をした物でも良い感情で接してあげれば上書きされていくので心配はいらないそうです。
同様に人間も脳ではなく肉体側に過去の出来事が記録されてしまいます。ずっと生きている限り皮膚には地層のように過去の出来事や病気・怪我の記録が蓄積されてしまうのだそうです。これは初めて聞く話です。
その身体に長年染みこんだ記憶は水行で徐々に消えていくのだそうです。
正確に言えば、たまねぎの皮を一枚一枚剥くように消えていくのだそうです。
ですから水行を日課にしていると、とつぜん数年前に罹患した病気や古い傷が当時の記憶を甦らせて痛んだりするそうです。身体が当時の状況を思い出すのだそうです。
もちろん実害はないので続けていれば身体が初期化されていくのだそうです。
別に水行ではなくても、快適(ぬくもりや柔らかさ)の真反対の行為によって身体は快適だった記憶を放出するのだそうです。
運がよい悪い、ひらめきのあるなし、人脈の善し悪しはすべて身体の記憶によるもの
なのだそうです。たとえば飛行機事故に遭遇する人と間一髪搭乗を止めた人の違いは何かというと身体の記憶が惰性を生むからなんだとか。何本もある運命のレーンからパッパっとレーンチェンジできる人が強運と呼ばれているに過ぎないとのこと。
エクボの清水社長から木村拓哉主演のドラマ「安堂ロイド」はそういうパラレルワールドと物質の記録性、そして過去遡及効果をテーマとして扱ったドラマなので参考になりますよと言われました。
小生ドラマは観ない口なのですが、勧められたら必ず実行することを信条としているので帰宅してネット動画で視聴しました。おもしろい・・・けど2話一気に観るのは少々辛い。
あらすじは時空論を研究する量子物理学者(木村拓哉)が自分の殺害を予想し、その通りに未来からの刺客に殺されます。現世では飛行機事故です。妻(柴崎コウ)も殺害されるはずですが、間一髪未来から送り込まれたアンドロイド(木村拓哉)によって助けられます。
量子物理学者は100年後の未来で妻を助けるよう指令をだしていたのです。
アンドロイドの登場シーンでは未来から机にOSやプログラムをインストールして、アンドロイドをプリントアウトします。またアンドロイド自体も危機が訪れる度に未来から必要な機能をダウンロードします。
パラレルワールドでは木の机でも通信機能を持つ高性能機械なのです。だから指示することで4次元ポケットになる。(清水社長によると11次元あるそうです)
「安堂ロイド」は100年後の未来から過去に介入する話です。
そんなことができるのか?というとYesなんだそうです。
時間も重力現世の進行はどれも螺旋状に進んでおり、並列で進行している軸もある。念は最短距離を移動するので未来にも過去にも影響することができるのだそうです。
100年前の事象を変えて100年後の今に影響させることができるということを「安堂ロイド」では表現しているのだとのこと。
大難を小難に、また故事にあるように「人間万事塞翁が馬」で悪いことがあっても吉事にすることは可能だということ。
みなさんも大きな失敗や誤った判断をしても結果オーライになったことは多々あるでしょう。
私もブラックな企業に勤め、退職し、詐欺に遭いといろいろ経験しています。ところがそれを上回るリカバリーがなされるのです。
主力製品のラジウムメッシュシート「氣傳効(きでんかい)」も空注文詐欺にひっかかり大量に製造した原料の活用で製造に乗り出した物です。
私の廻りの人達もサラリーマンでは決して出会うことができなかった方々です。
とにかく起きてしまったことには仕方がないので、良かれという念を過去に送ることで、現在が気づかぬうちに好転していくのだそうです。「安堂ロイド」ではパラレルワールドにシフトして現在が修正されていくことをドラマ仕立てにしたものなのだとか。
こうしてみると「安堂ロイド」は斬新なドラマです。
ただ100年後の殺し屋がピストルってのがなんだかなあと思いますけども。
| このエントリーのURL | ( 3 / 1582 )
Monday, October 21, 2013, 05:25 PM
| このエントリーのURL | ( 3 / 3888 )
Monday, October 21, 2013, 04:46 PM
10/21 曇10時 浅草での空間線量は96ベクレル/立法メートル
都市郊外では高齢者向け集合住宅があちこちで建設されています。相続税対策で賃貸住宅にすれば課税の減額が認められているからなのかと思っていましたが、さらに国交省と厚労省は2011年にサービス付き高齢者住宅(サ高住:サこうじゅう)という区分を新設し、安否確認さえできれば国から一戸あたり100万円の補助金が出るという制度をつくりました。
補助金がでるので投資利回りが良いのが特徴です。
そこで有休耕作地を持つ農家がこぞってこの制度を利用して賃貸集合住宅を建てているそうです。
また利回りの良さからREIT(不動産投資信託)からも資金が流れ込んでおり、急速に建築需要が膨れてきたという記事です。
土地を手放さない高齢農家が補助金をあてにして、また相続税低減措置も狙って続々と田畑を潰してサ高住を建てているという現状です。
ところが箱はぽこぽこ建っているが肝心のサービスが追いついてきていないという問題が顕著になっていることも厚労省は認めています。
都市部での建替え需要の喚起を狙ったのに、建てられるのは郊外ばかりということで窓口の地方自治体も苦慮していることが記事となっています。
電車やバスを乗り継ぐような土地に足腰の弱った老人達が住むわけありません。
需要がないのに高齢者住宅と名を付ければ補助金が出て、うまくいけば建設資金もREITが出してくれれば土地の所有者は何もしなくてもいい。
実際そうやって郊外の土地ばかりが次々と集合住宅に変貌しているのでしょう。
おそらく数十年後にはスラムになるでしょうね。誰も管理していない物件がぞろぞろとできあがるわけです。
管理人なんて若者がやるような仕事ではない。高齢者が高齢者を監視するなんて仕組みはどだい無理。
役人の発想なんてしょせんこんなもんです
80年代から90年にかけてリゾートブームで伊豆半島、三浦半島や房総半島の奥地にペンション村や別荘地ができました。企業の福利厚生施設や個人所有の物件です。
それから20年どうなったか
ぺんぺん草の生えたテニスコート、錆びたフェンス、ひび割れて穴だらけの舗装路、そしてガラスが割れたまま放置されている別荘という廃墟になっています。
あの軽井沢でさえ、ちょっと浅間山や佐久方面に行けば、中国人、タイ人、ブラジル人しか住んでいません。
過去ログ:需要を無視した建物の更新需要(米国・中国と同じ危険な兆候)
| このエントリーのURL | ( 3 / 152 )
Sunday, October 20, 2013, 03:02 PM
10/20 雨10時 浅草での空間線量は96ベクレル/立法メートル
NHK教育で放映されていたので興味深く観た番組があります。
オックスフォード白熱教室
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/oxford/
世界の数学者が挑み続けているテーマに素数の規則性があります。
素数とはそれ自身以外では割り切れない数字です。
2,3,5,7,11,13,17、19、23,29、31、37、41、43、47、53、59、61、67、73、79、83、89、91、97・・・
100の間の25個の素数を並べるだけでもえーとえーとと悩まなくてはなりません。
数直線で素数が出現する割合は一見バラバラに見えるのですが、そこに規則性を古くから求める、または大きな数を予測する試みが行われてきました。
隠れた自然法則を知りたいという要求なのでしょう。なぜ規則性を求めるかというと次の予測に役立つからです。また神(天:デウス)の領域を知ることになるのです。
フィボナッチの数列という高校か中学あたりで習う数字の羅列があります。
受験のテストでは手垢のついた問題で、たいがい何番目の数はという設問になります。
順番に足していけば必ず正答は得られるので、ボーナス問題のようなものです。
あんまり面白くない。
そんな単純な数列でも黄金比が隠されているという記事になるほどと思いました。
黄金比(1.618033・・・)の他にも数学では円周率π(3.141516・・・)、自然数e(2.71828・・・)と釈然としない数字が至る所に現れてきます。
数学が好きになるかわからなくなるかの分岐点がこれらの便利な概念を受け入れられるかどうかでしょう。
たとえば円周率πに慣れると分度器に刻み込まれている数字が面倒になります。対数計算ではeがないと数式がごちゃごちゃになってわけわからなくなります。
我々の住んでいる世界が特殊であって、黄金比や自然数、円周率が基底となった世界はもっとシンプルなような気がします。
優れた音楽家や芸術家は黄金比といった数学センスを感覚的に持っているのだそうです。
たとえばコンピュータ技術者、プログラマーと呼ばれる職業の人達は1000とか1万という切りの良い数字はとても気持ち悪がります。
なぜかと2の累乗ではないからです。
1024(2の10乗)という数字はとても気持ちが良い。同様に256とか65536という数字も切りが良くてすっきりします。コンピュータ内部では2進数(11111111)とかFFFF(16進数)で表されるので計算が楽なんですよね。
このように職業で扱う数字の感覚が異なることはよくあります。
身近なところでは建築現場や工場とくに配管や欧米製の機械製品はメートル単位でない場所もまだまだあります。
「おい、六尺のはしご持ってこい!」と言われてもたくさん置かれている梯子でどれだかまごまごしてしまいます。角材などもいまだに”寸尺”ですね。
またパイプや工具ではインチ表記もたくさんあります。
飛行機や船舶の速度表示はノット(海里)です。船乗りさんたちは台風情報で毎時何キロで北上中というニュースは気持ち悪いでしょう。頭の中で速度計算をやり直さなくてはならないからです。。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3679 )
Friday, October 18, 2013, 02:36 PM
10/18 晴10時 浅草での空間線量は101ベクレル/立法メートル
ここ下町でもあちこちで古い木造住宅の一角が更地となりマンション建設が行われています。
全国的に建築管理の監督資格を持つ人材が不足しているとか。
また鉄骨やコンクリなどの資材も値上がりしていて、これで採算が合うのかという疑問を持ちながら不動産デベロッパー、ゼネコンらが受注競争をしているそうです。
郵便ポストにはマンションの分譲のチラシが毎日大量に投函されています。
景気が良いような話ですが、実状は節税対策で賃貸住宅が大量に建築されているようです。
商業ビルでは日本一高い大阪阿倍野ハルカスが開業から不振というニュースが流れています。東京でも東京駅の改装にあわせて駅前の八重洲地区から日本橋にかけて古いビルが軒並み新しく成りつつあります。
一方で東京駅前の富士屋ホテルが廃業を発表しました。
どちらが正しいのか。
優良な賃貸物件が増えることは好ましいのですが、人口が減少し高齢者の比率が一層高まる現状では節税目的で賃貸住宅や商業施設に建直しても良い結果を得る人は一部でしょう。
まるで中国各地に出現した鬼城と同じような感覚を覚えます。
なんかヤケクソな経済状況となっている気がします。
金融緩和によっては不良債権化
内需拡大していない状況で建築ラッシュというのはアメリカでも中国でも同様のようです。
建築ラッシュは危険な兆候です。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3753 )
Thursday, October 17, 2013, 12:46 PM
10/17 晴10時 浅草での空間線量は103ベクレル/立法メートル
この新聞記事を読むまでは警察庁が反社会的勢力のデータベースを持つことは知りませんでした。銀行は全銀協という銀行各社が接続するコンピュータ網で銀行間のお金のやりとりをします。他銀行のATMでもお金が引き出せたり振り込めるのはそういう仕組みだからです。
銀行は傘下にサラ金を持つことで、サラ金(消費者金融)会社の持つ信用情報(つまりブラックリスト)にもアクセスできるようになりました。
サラ金で金を借りると住宅ローンを拒否されると言う事例もけっこうあるそうです。
信用情報を管理する会社は以下があります。
日本信用情報機構(JICC)※消費者金融(サラ金) 信販系
株式会社シー・アイ・シー(CIC)※信販会社 クレジット会社系
全国銀行個人情報信用センター(全銀協)※銀行系
この3社のデータベースでサラ金の多重債務者ではないか、クレジットカードやローンの滞納者ではないかを銀行の融資係はチェックするはずです。
かつてはカードやローンの滞納記録は3年で消滅すると言われていましたが、それは昔は電磁記録装置がとても高価であったためです。いまではハードディスクもメモリーも好きなだけ使えますから何年でも過去の記録がさかのぼれるはずです。
つまり一度記録されれば消し去ることはできないということ。
また「銀行の融資係はチェック」と書きましたが、人間がコンピュータ端末を叩いて1人1人確認することは重要人物でもないかぎりありません。
各銀行のコンピュータのプログラムが自動的に融資判断をします。
たとえば私の名前と銀行口座番号などを打ち込むと、自動的に窓口のコンピュータで融資の可否や可能融資額が出てきます。銀行のローン窓口なんて、それを横目で見ながら話相手になる程度です。
銀行に勤めていなくてなんでそんな事がわかるのか?
そういうプログラムを作っている側にいたからです。
これからは銀行システムと警察庁のデータベースも接続されるということがこの小さな記事からわかります。
データベース社会の怖さは、自分の知らないところで身に覚えのない記録が一人歩きして、それの真偽はだれもわからないということ。
財務省管轄の銀行と総務省管轄の警察庁の天下り利権のせめぎ合いという構図も透けて見えます。
| このエントリーのURL | ( 3 / 164 )
Wednesday, October 16, 2013, 11:28 AM
10/16 晴10時 浅草での空間線量は112ベクレル/立法メートル
台風が過ぎて雨風が収まりました。台風ではずいぶん被害がでているそうです。
連休に重なっていたら大変なところでした。
昨日の続きです。花巻から北上川を下って北上を観光して、一路夏油(げとう)温泉へ向いました。直行バスは北上駅から発車しています。1080円ですが、プリペイドカードの1000円を買えば1100円使えるので1000円で行けます。
風速20mを越える風が吹きまくっています。焼山への登山客も登頂をあきらめて続々下山していました。これだけ風が強いと体感温度も低く、出発時に冗談でフリースかダウンも持っていこうかと言ってましたが、登山客はしっかり防寒具。こっちはポロシャツに半ズボン。
自炊部は良い雰囲気ですね。ただ山の中なので炊事場、とくにガスコンロの数が少ないのでカセットコンロを持参するのが良いとのこと。
露天風呂が5つに内湯が2つあります。どれも源泉掛け流しなのですが、地元のおばさんから一番奥の大湯(おおゆ)が夏油の代表だから必ずはいると良いよと言われたので、入ったのですがとても熱い・・・せいぜい数分浸かって別のお風呂へ。
各お風呂はお湯が下から吹き出したそのままですから、お風呂によって温度もまちまちです。ぬるくて一度浸かると出たくないというお風呂もあります。
内湯「白猿の湯」の成分表ではラドンがわずかに検出されています。(0.7マッヘ)
地中からわき出す温泉であればこの程度は珍しくないのでラジウム温泉という程ではありません。湯質は大湯で若干硫黄の香りはしますが、基本的に白濁した炭酸カルシウム温泉です。
中性ですのでゆっくり身体を温めるには良い温泉ですね。20分ほど山に登ると特別天然記念物の石灰化ドーム(天狗岩)があります。
洞窟蒸し風呂も夏油川の対岸にあるのですが、げんざい入口が埋っていて利用不可能です。
この洞窟が再開されたらまた行ってみたいです、ガイガーカウンターを持って。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3624 )
Tuesday, October 15, 2013, 11:46 AM
10/15 晴10時 浅草での空間線量は121ベクレル/立法メートル
連休を利用して花巻と北上の名湯に行ってみました。土曜日は東京は30度近い暑さで半袖を着ていったのですが、盛岡駅では冷たい雨風、あわてて着込みました。
まずは花巻の大沢温泉です。近くの鉛温泉を予定していたのですが、予約時には川が増水して浴室が沈んだので、下流の大沢温泉に宿泊場所を変更したのです。
茅葺(かやぶき)屋根で雰囲気いいです。古くて落ち着きのある温泉宿は本当に来て良かったなと思える瞬間です。料理もいいのですが、どうしても料理がたくさん出るのでお酒を飲み過ぎてしまいます。連泊するなら食料は持参して自炊部に泊まるほうがいいでしょうね。
花巻近郊の温泉は川沿いにあります、たいてい混浴です。風情があってとてもいいです。
湯質はPH8.3の強アルカリです。硫黄臭はほとんどありません。
アルカリ性温泉では石鹸で身体を洗うことは厳禁です
アルカリ性の湯質で皮膚の脂分が抜けきってしまうので、さらに石鹸やタオルでゴシゴシ洗うと肌のトラブルになります。
アルカリ性の温泉は美肌の効能があります。
ただし肌をいたわって入浴することが肝心です。旅の垢をここぞとばかりに流している人はご注意下さい。皮膚が弱い人はタオルでこすらないこと。しずかに浸かって静かにでるのが温泉のマナーです。
大沢温泉はラジウム温泉ではありませんが、入浴したときに指先と足先がビリビリとしびれました。冷えた身体に急に血行が良くなったためでしょう。
湯冷めしなくて朝までぐっすり眠れました。
ここ大沢温泉は宮沢賢治が幼少の頃に連れられてきた温泉として有名で、賢治11歳の写真が残されています。
欄干に手を置いている白い着物が賢治です。
花巻の風景は賢治がいた頃とたいして変わっていないと思います。
それと強い北風が木々の間をごおごおと通り過ぎていきます。落葉樹の森には何かありそうな感覚がします。
宮沢賢治が大好きですから、ああ来て良かったと思いました。
翌日は北上川に出て賢治が命名したイギリス海岸から北上へ向いました。栗や胡桃がたくさん落ちています。ちょっと足を止めて栗拾いをするのもいいですよ。無尽蔵にあります。
お土産は栗や胡桃のお菓子、お米の産地ですから地酒もいいです。あとリンゴです。
花巻は誰もが観光ガイドのようです
農作業している方にあいさつして話しかけると恐縮するぐらいいろいろ教えてくれますよ。
宮沢賢治の「よだかの星」の動画を貼付けておきます。この動画が一番いいです。賢治の仏教を基にした自然観が良く表現されています。MHKが放映したもののようです。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3702 )
Saturday, October 12, 2013, 01:44 AM
銀行OBの方から小耳に挟んだ話です。
日本航空(JAL)がボーイングではなくエアバスも導入したというニュースがあります。
同一メーカー、同一機種に統一すればあらゆる面で有利なはずなのでしょうが、突然JALはエアバス機の購入を決定します。
これは何かあると誰もが考えるでしょう。政府筋かなにかと。
それはそれでいいのですが、みずほ銀行が合併前の第一勧銀時代から信販会社オリコで行われていた暴力団への融資があかるみにでました。
銀行に勤めている者にとっては、この手の話は珍しいことではなく、誰もが知ってて知らんぷりを決め込んでいただけのこと。
それを今頃検察が踏み込むということは、みずほ銀行へなんらかに対する懲罰的な意味があるのだとか。
植草一秀氏のブログでも徳洲会事件がなぜ今頃表に出されたのかを推測されています。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-a30d.html
辺野古基地建設強行日米政府と徳洲会事件の関係
なんで一医療法人の金の話が大事なのかというと、沖縄の仲井真知事の基地反対運動に繋がっていくのだそうです。
選挙で動いた金を今頃大げさにして恫喝しているということです。
経済事件はビリヤードのようにあちこちで繋がっているというのが銀行OBのお話でした。
| このエントリーのURL | ( 3 / 3776 )
戻る 進む