かつて浅草は水路を巡らした歓楽街だったのです 
Wednesday, July 26, 2017, 11:54 AM
7/26 雨 10時 浅草での空間線量は79ベクレル/立法メートル
昨日とうってかわって涼しくて快適な一日です。

落語に浅草寺の四万六千日という縁日を舞台にした「船徳(ふなとく)」という演目があるそうです。たぶん一度は耳にしたことがあるかもしれない。

ほうずき市がでて、この日に参拝すれば126年分の御利益があるという手前勝手な口上です。毎年7月9日10日は賑わいます。

ちいさいときにほおずきを鳴らして祭から帰ったことがありますが、上手く種を出して舌先に力を入れないと子供には難しかったです。

どれだけ大きく鳴らせるか兄弟家族で競って遊んだ記憶があります。

この「船徳」という落語はにわか船頭となった放蕩の若旦那が引き起こす騒動のお話。

今では想像できませんが、浅草寺参りも吉原遊郭も隅田川から小船で行けたのです。
水路は埋め立てられて、かつては路面電車が通り、いまでは植樹されて細長い公園となっています。

道路に欄干だけが残っているところもあります。

近所の道具屋街「かっぱ橋」も昔は水路だったのです。江戸時代後期に暗渠となって下水道となりました。だから浅草の下水道は江戸時代の石造りの箇所もあります。

日本橋の景観を損なう首都高を地下に移す検討もされているようです。
また童謡「春の小川」の渋谷川は現在暗渠となって上は道路となっていますが、それを川に戻すそうです。

ふたたび川・堀に戻すことは大賛成


遊水公園は人が立ち止まれるので景観が良くなります。

  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9182 )
トヨタ2000GTをみたぜ 
Tuesday, July 25, 2017, 02:18 PM
7/25 晴 10時 浅草での空間線量は72ベクレル/立法メートル



出版社からの帰りにちょうどトヨタ2000GTが目の前を通り過ぎていきました。
ヘッドランプの小さい後期型です。

間近に見ると小さくて車高も低いです。この前はロータス・ヨーロッパも家の前を走っていきました。こちらも屈んで座らねばならぬほど小さくて低いです。

スポーツカーは小さいほうがかっこいいです。
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 8710 )
国立競技場建設で新入社員の過労自殺について思う 
Monday, July 24, 2017, 10:52 AM
7/24 晴 10時 浅草での空間線量は71ベクレル/立法メートル

電通の新人女子社員の自殺につづいて、国立競技場建設でも新入社員が失踪後自殺してしまいました。

このニュースを見て、ああ25年前の私の新入社員の頃と何も変わっちゃいないなと感じました。

業種は違いますが、おざなりな社員研修が終われば、5月には実践部隊に即戦力だとおだてられて配置されます。土日もなく徹夜も普通でした。

11時の終電で帰っても、自宅で仕事の続きをやります。夜中の3時にパソコン通信を開いて仕事を再開します。(当時はプログラマー)

3時間ほど寝て出勤という毎日でした。おはようの挨拶もない殺伐とした職場でした。

そのくせ損益管理は新入社員にも徹底していて、出勤簿は常に定時帰宅です。

入社時からこんな調子だから能率は最悪、人間関係も悪い、上層は売上をでっちあげることだけに専心し、中間層は若い部下たちを叱責するだけです。

競争相手として比較されてますから、新入社員同士いたわりあうこともありません。

大きな高層ビルには3000名も社員がいるにもかかわらず5名程度のチームメンバー以外と話したことはありませんでした。このチームに月初にノルマが課せられて、不達だと全体責任にさせられます。

先日そのときの先輩が50代半ばで死んだと風のうわさで聞きました。持病を押して仕事に打ち込んでいたそうです。

ああ、あの会社じゃあ死ぬわなあと思いましたよ。精神状態を含め、まともな体調の奴など誰もいなかったです。

先日、誰もが知っている人気就職先大企業に勤める同級生らとビールを飲みましたが、精神病は珍しくもなくそこらじゅうにいるそうです。

同級生の一人も長期休業となっていると聞きました。

集団(チーム)の狂気が幸せを簒奪していく



狂気の職場は経営者やその部下が容認している場合がほとんどです。

朝礼で出来ない新入社員や若手社員を罵倒し、謝らせたり、正座させられたり、また仕事を回さない、無視するというイジメもあります。

若い社員のはけ口はどこへ行くかというと派遣社員やパートさんアルバイトへと向かいます。

ガキが生意気にも年上に向かって横柄な態度をとる職場や会社はロクなところじゃありません。実体験です。

そういう職場は安全管理もめちゃくちゃなことは言うまでもない。そしてたいてい不健康や理不尽だった自分の若い時代を自慢する上司がいます。

能率が悪く場当たり的な企業に品質などという言葉はないと断言します。

日本は品質が良い!?んなわけねぇよ



電通やゼネコン社員(大成建設という噂)の新入社員の自殺ですが、まだ右も左もわからない平社員にそこまで責任を押し付けるのか。

責任ばかり押し付けて実は権限はほとんどない。経営者に近づくほど無責任になっていくのが日本企業の悪しき伝統です。

与えられるものが最低限で、自分の人生を差し出す立場を奴隷と呼びます。

ニーチェに学べ!洗脳されてはいけない。

私は過労自殺を生み出す日本企業の腐った体質をとことん憎みます。

過去ログ:キリスト教は邪教です!現代語訳「アンチクリスト」
人類の最終兵器(ultimate weapon)は殉教精神(martyrdom)であることを知る
居酒屋「和民」とマクドナルドは潰れろ、クロネコヤマトは支持する
社会主義が持続しない理由 (「資本論」では労働者も資本の一部である)
文化の日だから哲学者を格付けしてみた
ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒 適菜収著
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9239 )
ドクターヘリ緊急救命「コード・ブルー」はお勧めです 
Saturday, July 22, 2017, 03:59 PM
7/22 晴 10時 浅草での空間線量は64ベクレル/立法メートル



月曜夜9時フジテレビの人気ドラマ「コード・ブルー」はとても緊迫して目が離せなくなります。

私は日ごろはテレビドラマは観ないので、これも嘘くさい医者のヒーロードラマかと思っていました。

全体のストーリーはありますが、一話ごとにそれぞれのテーマがあります。

実在の千葉北総緊急病院のドクターヘリをモデルに、撮影でも同病院が使われているようです。

大事故・災害で応急処置が必要な場合は緊急救命医も同乗させて飛んでいきます。

限られた人員と機材なので救命の順序付け(トリアージ)をしていきます。

救命医はそのときの現場の判断、直観で動くしかない。ここがこのドラマの見どころです。

日本は医者に大きな幻想を持ちすぎている



このドラマでも救急病院の研修医(新米)は修羅場で往生していますが、医者よりも逆に経験豊富な看護婦のほうが役立っています。

いつも思うのですが、言うまでもなく医者と看護士は厳格な役割区分がありすぎます。

しかし戦争映画では前線には兵士とともに衛生兵が帯同して、負傷したらすぐに駆けつけているじゃないですか。

医者でもないのに気道を確保して止血、意識があればモルヒネを打つだけです。

今までは救急隊員は注射・点滴の一本、心拍蘇生装置でさえも医療行為にあたるということでできなかった。

コードブルー第一話では、持ち運びできる超音波画像装置を救急医が使っている場面がありました。

レントゲン装置も今では乾電池で動くやつもあります。デジカメです。

どこかに出血があるとか判断は看護師などの医療従事者でもできることです。
医療機器はどんどん小型コンピュータ化されていますから。

緊急医療は言葉の通り「緊急」なのですから、それを従来の区分で役割を割り振っていたらいくら人がいても足りるわけがないです。

消防隊員やヘリコプターのパイロットが応急処置をやってはいけないことはない。

緊急病院で緊急治療にたずさわった年数で、医療行為も認めていくべきでしょう。

そうしないといつまでたっても過酷な緊急医になりたいという人は現れないと思います。
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9917 )
統一教会のために死ねるか、馬鹿らしい 
Friday, July 21, 2017, 12:40 PM
7/21 晴 10時 浅草での空間線量は56ベクレル/立法メートル

安倍晋三-菅義偉-稲田朋美
この三名は統一教会です。

ポーカーフェースの菅義偉(すがよしひで)が統一教会の実力者です。
暴力団の親玉の森喜朗を蹴落として安倍内閣樹立させた功労者でもあります。

日本会議は神道系ではなくキリスト教まで含むカルトの集合体です。

カルトとは勝手な解釈で教義を掲げる亜流の宗派のこと。すなわち偽物です。



中国版ウルトラマンみたいなものです。

ウルトラ家族がパラパラ踊りをしている動画もありました。似て非なるとはこのことだ。

題して「帰ってくれ!ウルトラマン」

そんなことよりも、南スーダンへ派遣された陸自部隊が危険な状況であったのに、何もなかったという隠ぺい体質が問題です。

防衛省内部でも稲田の正体がだんだんわかってきたのでしょう。

統一教会による霞が関の支配という悪夢



そういう危惧が官僚の中でも顕在化してきたのでしょう。上級官僚の生殺与奪権は内閣に握られています。

自民党は発足当初から統一教会とは親密な関係でした。勝共連合(しょうきょうれんごう)という統一教会の下部組織を通じて。

好き嫌いはあるでしょうが、やっぱりここは仏教系の雄である創価学会に頑張ってほしいものです。

都議選で公明党が自民から都民ファーストに乗り換えたのはそういういきさつがあったのではないかと推測しています。

公明党は国政選挙でも自民党とは距離を置き始めるでしょう。
いや、そうしなければそもそも貧乏人のための宗教を掲げている創価学会に反してしまいます。

水と油のはずの自民党との協力関係を続けていたことが異常に感じていました。

公明党がキャスティングボードを握っているのに、ここまで統一教会勢力を野放ししてきた創価学会には路線変更を期待しますね。
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 8722 )
ベーシックインカム(BI)は日本病の特効薬である 
Thursday, July 20, 2017, 12:29 PM
7/20 晴 10時 浅草での空間線量は58ベクレル/立法メートル

 昨日の新聞にはマイナンバーの連携運用が昨日から始まったという記事がありました。都道府県と国がマイナンバーで連携することで、手続きが省略・簡単になるということ。

一方で、出国時に課税する方針を発表しています。

すでに2015年には海外に居住地を移す富裕層に対しては日本国内資産(有価証券、金融資産)に対して「みなし利益」に課税(15%)しています。

本当の富裕層はすでに対策しているでしょうし、今頃おろおろする人は富裕層ではないのですからあきらめましょう。

副島隆彦は2003年から「預金封鎖」そして「税金恐怖政治(タックステロリズム)」という言葉で警鐘を鳴らしてきました。

そして財務官僚ども(実質の国家支配層)が国民の財産を狙いだしたのです。

名寄せされた銀行口座は国税局で監視されています。えぇ私、職員の端末で見せて貰いましたもん。コンピュータに取引(tranzaction)履歴がざーっと出てきました。

これとマイナンバーがつながっています。別につながらなくても個人名だけでいままでも既に把握されていたのですが、法人(会社)預金や不動産登記簿などともリンクして丸裸になるまでわかるようになったのです。

不動産賃貸業は税務署のために働いているようなものだ



と知り合いの貸しビル業者が愚痴ってました。課税を減らすため借入れを増やすと今度は銀行のために働いているようなもんです。

まあお金があって悩むなんて私には関係のない世界です。

どうでもいい話でした。

官僚と政治家に食い潰されるぐらいなら若者にばらまく方がよい



生活保護制度よりも一律に国民に付与して、実働時間を1日三時間にするという考えはよいです。

産業革命(17世紀後半から18世紀)で工業化すると資本家と低賃金労働層に分かれていきます。富の不均衡は増加する一方です。

80年前にケインズは100年後には仕事は機械で失われていくと予測していました。そして労働時間は週15時間になるはずだと。

実際はそうなってはいません。資本主義下では戦争を含むスクラップ&ビルドの消費拡大策がどの国でもとられたからです。

しかしまもなく拡大する資本主義も終焉を迎えます・・・つうかその真っ最中です。

金がなければ知恵を出せ、知恵なき者は汗をかけ、汗かかぬ者は元気出せ


(土光敏夫か松下幸之助の言葉をさらに私が直しました)

時間があるということは最高の状況です。こうしてブログも書いてられるしw料理も覚えることが出来る。

副島隆彦は景気、元気、覇気、天気、気合・・・の『気(Xi)』こそが大事なのだと説きます。しかしこの『気(Xi)』とは何かを誰も顧みていない。中国を改革した 鄧小平(ドン・シャオピン)は毛沢東主義(maoizm)から一大転換をさせたからスゴイのです。

キーワードは 『気(Xi)』でした
日本にも明治大正期には在ったはずなのに、合理的(ユダヤ思想)資本主義で消えてしまった。

ベーシックインカム制度は低迷する日本人への特効薬になります。
自分とは何か(何をすべきか)を考える時間を与えます。覚醒する日本人が多く生まれれば日本は変わりますよ。

東京オリンピックや自然破壊の公共事業などは国民の知能向上には何の役にも立ちません。


  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 8710 )
民進党は台湾政府に”貸し”をつくった 
Wednesday, July 19, 2017, 12:27 PM
7/19 晴 10時 浅草での空間線量は54ベクレル/立法メートル

蓮舫民進党代表が昨日台湾(中華民国)国籍を喪失したという証書(2016年9月3日付)を出して二重国籍ではないと強弁していました。
一方で戸籍は出さないと言っています。(こちらにも台湾国籍放棄の日付が書かれているから)

池田信夫氏が指摘していますが、台湾政府が日付を書き換えて発行しているという推測通りでしょう。
http://agora-web.jp/archives/2027277.html

『台湾政府が融通してくれたのです、話の分かるお役人たちだなあ~』

こんな風に捉えている人はいないでしょう。

台湾政府は民進党に貸しをつくった



つまり強力な政治ルートが蓮舫を通して出来たことになる。そりゃ日付を書き換えることぐらいしますよ。

嘘の積み重ねが大きな負債となっていく見本です。

べつに台湾政府はヤクザとは思いませんが、対中国でまずい状況に陥ったときには蓮舫を通して強力なロビーを国会で実施するでしょう。

つまり嘘の代償としてエージェントとならねばならないということ。

こんなのが野党第一党の党首ですよ・・・幹事長は消費税大賛成の野田豚です。

「台湾も大好きな故郷だからついそのままに・・・」といって涙ぐめば民衆は同情した話です。

しかし出てくるのは20歳の1984年(昭和59年)には国籍放棄をしただの、二重国籍を謳い文句にした選挙活動は嘘だっただっただの矛盾した話ばかりです。

国籍の差別はよくないと論点のすり替えばかりで、大衆はどんどん嫌いになっていくでしょう。

所詮、元水着タレントの自惚れおばさんでしたね。あ~あ

(追記)

戸籍開示は犯罪歴もわかるので反対という朝日新聞


http://www.asahi.com/articles/ASK7L5G0SK7LUTIL04K.html?ref=nmail
蓮舫問題にかこつけて朝日新聞がさらに斜め上からの論理を展開しています。

戸籍開示は差別助長につながるというのですw

部落差別という黴びた話を持ち出し、さらに外国籍だからという理由の他にも犯罪歴までしれてしまうから絶対反対という呆れた論評です。

戸籍は最低限の信用情報だという視点が欠如してます



国会議員という公人にはプライバシーとか個人情報保護という観点はないはずです。
朝日はそんな議論を無視して、極論を一般にまで広げています。

朝日新聞は在日と犯罪者のプライバシー保護すべしとほざいてます



リベラルってよくまあこんな論調を臆面もなくかけるものですね
こういう世論形成への誘導も民進党への”貸し”なんでしょう
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9870 )
ルーズベルトの描いたシナリオは今でも続いている 
Tuesday, July 18, 2017, 12:13 PM
7/18 晴 10時 浅草での空間線量は67ベクレル/立法メートル

フーバー大統領の回顧録『裏切られた自由』(原題:Freedom Betrayed: Herbert Hoover 2011)の日本語訳が出ているそうです。

ハーバート・フーバー(1874-1865)大統領の任期は1期(1929-1933)のみです。

その次がフランクリン・ルーズベルト(1882-1945)で大統領任期は4期(1934-1945)で卒中で死んだことになっています。
副大統領のハリー・トルーマン(1884-1972)が2期(1945-1953)大統領となります。

ルーズベルトは共産主義者でありトルーマンはソ連の操り人形



フーバーの回顧録は5年前に刊行されているのです。ルーズベルトという人物は共産主義者でソ連のシンパであったのです。
マーシャルという国務長官にいたってはソ連のスパイです。

チェコスロバキアのドイツ進軍を容認し、独ソ間の緩衝国であるポーランドを火種にさせて戦争へとお膳立てしたのはチャーチルとルーズベルトです。この二人が独ソが戦火を交えざろう得ない状況にしたのです。

さらに中華人民共和国を創るために日本に戦争を起こさせ、ソ連のスターリンに樺太と北方四島を献上したのです。

米ソ間の密約がその後の歴史であり、現在まで通じている



「カイロ宣言」、「テヘラン会談」から「ヤルタ」会談の密約、そしてポツダムへと米英ソの『密約』が次々と進み、ルーズベルトが描いたアメリカ主導の共産国家の勢力拡大策は現在でも通じています。

アメリカがロシアと中国を叩かない理由は簡単です・・・共産主義者であるルーズベルトの計画が今でも遂行されているから。
やっと死んだデヴィッド・ロックフェラーとその参謀であるキッシンジャーがロシア、中国を育て上げているのです。

中国共産党、ロシア連邦政府とアメリカ大統領閣僚とは一体だったということ。

残念ながらこういうことなので日本悪玉論はこの三国が滅亡してくれないかぎり不変なのです。


http://melma.com/backnumber_45206_6557434/
◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成29年(2017)7月17日(月曜日。祝日)
        通算第5358号  

 これは戦後出版界と歴史学界を画期する一大事件である
  フーバー大統領回想録『裏切られた自由』、ついに邦訳が刊行
***************************************

 待望のフーバー大統領回想録『裏切られた自由』(草思社)の邦訳板刊行が始まった。
 同時にこの本を詳細に解説する渡邊惣樹『誰が第二次世界大戦を起こしたのか』(同)も出版され、戦後の歴史解釈が根底的にひっくりかえる。

 ガリレオが、コペルニクスが、あるいはダーウィンがそうであったように、世の中の通説を転覆させ、真実をのべることは勇気を必要とする。
アメリカ人が単純に信じ込む「米国=正義」に対して、そのタブーに正面から挑戦したのが、フーバー大統領の回想録だからである。

 真珠湾攻撃は事前に暗合が解読されていて、むしろ日本をけしかけていたルーズベルト大統領の陰謀だったことは、いまや周知の事実である。しかし、日本の攻撃で一気にアメリカの厭戦ムードは吹き飛んだ。ルーズベルトの狙いは当たった。
 
アメリカは孤立主義から大きく逸脱し、まずはヨーロッパ戦線に大軍をさしむけ、ナチス・ドイツ、ムッソリーニのイタリアと戦闘。西側を勝利に導いた。いや、勝った筈だった。

ところが敵であるはずのロシアを支援し、あろうことか、戦後秩序はソ連のスターリンが最大の裨益者となった。死力を尽くしたポーランドが共産化され、チェコ、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリアばかりか、バルカン半島に到るまでソ連が手に入れた。
極東では南樺太、全千島を手に入れても足りず、アジアは中国共産党の手に落ち、朝鮮半島は南北に分断され、とどのつまりルーズベルトはソ連の領土拡大に協力したことになる。


 結果論の皮肉は、近年でもたとえば米軍がイラクに介入した結果、ISというテロリストを産み、イラクはイランの影響下に入り、アフガニスタンはタリバニスタンに変貌しつつあり、朝鮮半島では南が自ら赤化を望み、いそいそと中国圏に戻ろうとしている。

 フーバー大統領(任期1929-1933)はルーズベルト大統領に騙されていた。何かを仕掛けたなとは本能的に直感したが、当時、すべての密約は密封され、フーバーにさえ「ハルノート」という最後通牒を日本に突きつけていたことは知らされていなかった。
 フーバーは書類、議会議事録、外交文書そのほかを緻密に検証し、20年の歳月をかけて本書を書き残していた。
フーバーの言い分とは簡単に言えば「ルーズベルト外交は自由への裏切りであった」ということである。

 
 ▲マルタで東西冷戦は終わった

 東西冷戦は、ルーズベルトの失策がもたらした。そもそもルーズベルトの失敗は、ソ連を国家承認した(1933年11月)ときから始まった。大統領就任直後である。
それが世界に厄災を運び、ルーズベルト政権の周りはソ連のスパイと共産主義者に囲まれて国策を次々とあやまった。

大胆にソ連に挑戦したのは1981年のレーガンの登場だった。
スターウォーズ計画、ミサイル防衛網を前面に出して、ソ連と対峙姿勢をしめし、対抗策としてソ連は大軍拡にはしるのだが、経済力がついてこられず、あえなく頓挫。ペレストロイカ、グラスノスチを謳ったゴルバチョフが登場した。
1989年師走、ブッシュ大統領とゴルバショフはマルタの沖合のヨットで会談し、東西冷戦が終結した。

共産主義者は思想的敗北から逃れるために環境保護、人権運動、フェミニズム、少数性差別、反原発に流れ込み、日本でもその亜流がいまもメディアが牛耳っている。

さて、1938年3月8日に、フーバーはヒトラーと会見している。
「この会見でフーバーは、ヒトラーを狂信者であり、お飾りだけの愚か者だとする欧米の報道が間違っていることを確信した。ヒトラーは自身の言葉で国家社会主義思想に基づく経済再建を語った。情報の豊かさは彼の優れた記憶力を感じさせるものだった」(渡邊解説本、64p)。

その前年、1937年にルーズベルト政権はシカゴで演説した。有名な『隔離演説』である。しかも、この演説で、ルーズベルトは「国内の経済問題を話題にしなかった。具体的な名指しは避けたものの、日独伊三国によって世界の平和が乱されている、これを是正するためにはアメリカは積極的に国際政治に関与しなけれはならないと訴えた」(同72p)。

 一九三九年月一五日、ナチスはチェコに侵入した。
 「少なくとも軍事侵攻ではない。ハーハ(チェコ)大統領との合意によるものだった。さらに、フーバーが考える独ソ戦では、ドイツはソビエト侵攻のハイウエイとなるチェコスロバキアを通らざるを得ないことは自明である」(同88p)。

 次はポーランドだった。
 ここで英国のチャンバレンはポーランドの独立を保障する宣言を行った。英米は、ドイツはスターリンとの対決に向かうと考えていたから、ポーランド回廊を通過するのは自然であり、このポーランド独立を英国が保障するということは、フーバーからみれば愚かな選択であった。


▲ルーズベルトがスターリンに譲歩したのはアメリカを不幸にした

 ヒトラーは独ソ不可侵条約を結び、しかもソ連もポーランド侵攻に踏み切る。
「犬猿の仲であった独ソ両国の唯一の共通点。それが第一次大戦期に失った領土回復を希求する強い思いであった」(同99p)

舞台裏では何回も複雑に執拗に交渉が続いたが、ポーランドの誤断も手伝って、ついにナチスはポーランドへ侵攻する。
「この戦いがなければ日米戦争がおこるはずもなかった」が、ポーランドの稚拙な対独外交が原因で、戦線が広がり、日米開戦への道が準備される。

その後の戦争の展開は周知の事実とはいえ、問題は「カイロ宣言」、「テヘラン会談」から「ヤルタ」会談の密約、そしてポツダムへと米英ソの『密約』が次々と進み、アメリカ国民は何も知らされないままルーズベルトとスターリンの謀議は進展し、途中からチャーチルはのけ者にされ、やがて病魔に冒されたルーズベルトは正常な判断も出来なくなった。

トルーマンはルーズベルトから殆ど何も聞かされていなかった。原爆を保有したことさえ、トルーマンは知らなかったのだ。
こうしてフーバー回想録は、アメリカの歴史学主流に投げつけられた爆弾である。
かれらが『歴史修正主義』とレッテルを貼り付け非難してきたが、どちらが正しいかは明らかであり、ルーズベルトの評価が地獄に堕ちているのだが、これを認めようとしない一群の学者とメディアが、真実をいまも覆い隠しているのである。

渡邊氏は、解説書の最後を次のように結んでいる。
 「中国と韓国は、日本を『極悪国』として捉え、歴史認識では日本の主張を一切受け付けず、二十一世紀になっても非難を続けている。歴史の捏造が明らかな南京事件についても、いわゆる慰安婦問題についても、アメリカはプロパガンダであることを知っている。それにもかかわらず、アメリカが日本を擁護しようとしないのはなぜなのか。それは、ルーズベルトとチャーチルの戦争指導があまりに愚かであったからであり、その愚かさは、日本が(そしてナチス・ドイツが)問答無用に『悪の国』であったことにしないかぎり隠しようがないからである。
 歴史修正主義は、戦後築きあげられた『偉大な政治家神話』に擁護されている二人の政治家(ルーズベルトとチャーチル)の外交に疑いの目を向ける。ナチス・ドイツや戦前の日本が、胸を張れるほど素晴らしい国であったと声高に主張しているのではない。極悪国とされている国を『歪んだプリズム』を通して見ることは止めるべきだと主張しているに過ぎない。それにもかかわらず、歴史修正主義は枢軸国を擁護する歴史観だとのレッテルが貼られている。それは、ルーズベルトとチャーチルが引き起こした戦後世界の混乱の真因から目を逸らさせたい歴史家や政治家がいるからである)(同220p)。

 歴史の偽造やフェイクをまだ信じているガクシャは、本書を読むと顔が引きつるだろうし、日本の論壇にまだ跋扈している左翼は卒倒するかも知れない。

参考資料
フーバー回想録『裏切られた自由』(草思社)

同解説書
 渡邊惣樹『誰が第二次世界大戦を越したのか』(草思社)



過去ログ:
新自由主義と共産主義は表裏一体
ブレトンウッズ体制(ドル金本位制)の成立にロシアが同意したのはなぜか?
「反知性主義」とは毛沢東主義(Maoism)のこと。再び台頭するその思想
7/5 10時 浅草での空間線量は60Bq/m^3
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 2463 )
東大の教授であっても歴史観ってこんな浅いのか 
Monday, July 17, 2017, 12:52 PM
7/17 晴 10時 浅草での空間線量は69ベクレル/立法メートル

今日の読売新聞に松浦寿輝(まつうらひさき)と刈部直(かるべただし)という東大教授の対談が載っています。

この読売新聞の記者が力量がないのか、この二人がそれほどたいした能力がないのか
正直読んでも内容はたいしたことがないし、せいぜい高校教師レベルのグダ話です。

・江戸期からの内発的変化
・異質なものぶつかり葛藤

こういう陳腐(ちんぷ)なタイトルをつけることからも二人のセンスが悪いと判断します。
はっきりいっちゃえば東大の肩書きがなければ誰も相手にはされません。

内発的とは体制側であり、異質なものとは西洋近代思想すなわちユニテリアンらの(キリスト教カトリックを否定した)新興の思想です。

大阪商人がたちあげた初の民間学校「懐徳堂」が1724年にできました。それは徳川幕府が鎖国政策を実施しながらも洋書の輸入を解禁したからです。
大阪の麻田剛立(あさだごうりゅう)がに西洋式天文台を設置したのも同時期です。

緒方洪庵の適塾はずっとあとの1838年です。

どうもこの二人の経歴は松浦寿輝はフランス文学、刈部直はフランス政治が専門のようです。

リベラルに汚染されているから「維新革命の道」などというタイトルを付けられるのでしょうか。本のタイトルだけでは何の本なのかさwっぱりわかりません。

維新(明治には御一新と呼ばれていた)とは立憲君主制ということ。
Amazonで検索してみると陽明学から連なる歴史解説らしいです。

手垢が付きまくった思想史の焼き直し・・・



良い商売だなあ東大の教授というお仕事は。わざわざ難解な遠回しでぼやかしてダラダラ書けば本になるのですから。

読んで時間を損したという記事でした。

  |  このエントリーのURL  |   ( 3.1 / 9406 )
野村忠宏という柔道家 
Saturday, July 15, 2017, 12:50 PM
7/15 晴 10時 浅草での空間線量は77ベクレル/立法メートル

暑くて眠れないので、テレビを点けてつらつらと寺島しのぶ氏と野村忠宏氏の対談を観ていました。野村忠宏氏はアトランタ・シドニー・ギリシャのオリンピックで三連覇の金メダリストです。

いつも思うのですが、野村忠宏という方は柔道家には見えません。スーツ姿だと体格が良いので、知らない人だと機動隊か自衛隊の人だと思うでしょうね。格闘家にありがちな筋骨隆々という体躯ではありません。

柔道家でありながら耳がつぶれていない



耳がブロッコリーのように潰れて膨らんでいると、ああ柔道かラクビーの選手だなと分かります。でこっぱちで鼻が潰れていたらボクサーだとわかります。

格闘家で綺麗な顔の人ってあんまりいないのです。

またサッカー、競輪、スケート選手と実際会ったことがありますが、下半身ばかり発達していてアンバランスなんです。

ボクサーってのは良い身体してますよ。野村忠宏氏は小柄でほぼ同じ身長ですけどもボクサーのような体格ですね。しかも顔の目鼻がはっきりしている。ボクサーもそうですが顔が綺麗な選手は実力があるのです。クレバーな闘いをしてきたということ。(あしたのジョーでもそう描かれてますね)

引退後は文京区の講道館で指導されているそうです。しかし、専属せずに全国の学校に柔道の指導者として回っておられるのだとか。

柔道の楽しさを教えられるのは、柔道一家で育った環境、体格のハンディとカバーする工夫と苦労を重ねてきたからこそ、現役を離れても指導者として引き合いがあるのでしょう。

野村忠宏氏がもし天才肌だったら私は柔道なんていうスポーツには興味をもたなかったでしょう。
とにかく体幹を使って一本背負いだけ研究してきたから、理論家なのです。

一本勝ちを狙うことこそ柔道



平成の三四郎という渾名はだてじゃない。

ある種目の選手が面白いことを言ってました。たとえば人間は100m10秒の壁は越えられないとずっと思いこんでいた。
ところが9秒台の新記録が出ると次々9秒台が出てくるのだとか。

体格差があるから勝てないといわれていたラグビーもエディー・ジョーンズ氏の指導でワールドカップ大会でも勝てるチームとなりました。

誰かができることを示せばいい


エクストリーム・スポーツ(Xスポーツ)と呼ばれるスポーツでは勝ち負けよりも、誰にも出来ないことを競うスポーツです。
いまではこちらの方がずっと若者に人気があります。そして先駆者は尊敬されて、すぐに服装からライフスタイルまで真似されていきます。

私が学校の体育の授業もクラブ活動も嫌いだったのは、ひたすら走らせたり泳がされたという苦行でしかなかったからです。
ましてや炎天下にへばるまでやらされて、先輩面したやつらが小馬鹿にしてイジメるというだけです。

軍隊ならそれでもいいです。

戦後に欧州へ視察した方がまず戸惑ったのがレジャーとかレクリレーションとはなんなのか理解できなかったと供述しています。

スポーツという概念が理解されないまま、戦前の勝利至上主義と精神論が綿々と受け継がれていった。修行僧かってえの。

良き指導者なんだろうなとテレビを観ながら思います。
良い指導者というのは考えて/考えさせる人です。

  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9966 )
EUを創ったクーデンホーフ・カレルギーという日系人 
Friday, July 14, 2017, 12:07 PM


7/14 晴 10時 浅草での空間線量は77ベクレル/立法メートル

英国育ちの日本人で小池一介という人物のブログを紹介します。骨董の世界では有名人です。

EUではグローバルを掛け声とするジョージ・ソロスに反対の声


上の画像はソロスの生まれ故郷ハンガリーでさえソロスへの怨嗟(えんさ)を示すポスターだそうです。

グローバルというよりも世界を地理的に5つに分割して、それぞれの中央政府で管理すればよいという汎ヨーロッパ主義を掲げた人物がいます。

それがリフャルト・クーデンホーフ・カレルギーという東京生まれのオーストリア人貴族と日本人の母の混血です。

一言で言えばフリーメイソンの過激活動家である



支配する国と被支配される植民地で世界をブロックで分けて、コスモポリタンが世界を統治すれば領土紛争はなくなると考えていたようです。こんなことを声高に言うからフリーメイソンは世界征服を目指す悪の組織のように思われるのでしょう。

リフャルト・クーデンホーフ・カレルギーの汎アジア構想に同調する外交官永富(鹿島)守之助が鹿嶋家に婿入りして、アジア圏構想(八紘一宇)を推進します。

鹿島守之助は原子力発電にも積極的で福島第一を皮切りに次々に発電所建設を中曽根康弘とともに推進していくのです。

ドイツ第4帝国=EUという社会実験は成功するか?



私は再びドイツが世界の嫌われ者になるだろうと思っています。というか実際はEU域内でもドイツ・ベルギー・フランスへの反発が顕著になっています。

ドイツの単一な価値観で周辺国をまとめ上げるなど無理な話ですが、そこにフリーメイソンが唱える”友愛”という偽善をもって議論を封じ込めているからです。

1993年欧州連合(EU)発足をもって国境は名目だけとなり、ジョージ・ソロスの理想が実現しました。

そのEUは中国と経済的な結びつきを強めています。
スペインの皮革産業は全滅してしまいました。イタリアの服飾業界も中国製で壊滅状態です。

EUが崩壊するのはそれほど未来ではない



格差に怒り狂う民衆が蜂起しだすのも時間の問題だと思うのです。アンチジョージ・ソロスを掛け声にね。

アメリカがいまや分裂状態に陥っています。日本だって一週遅れて国際化だグローバルだという陳腐な寝言を垂れ流せば、日本国民だって沸点に達しますよ。

英国式自転車生活
文化は誰のものか?

ここ数年のヨーロッパの変化と言うのはものすごく大きいと思うのですが、日本の新聞とか経済雑誌を見ていると、どうも『別の惑星にいる』ような気がして仕方がない。

日本は知らず知らずのうちに、アメリカの中の一部の勢力に情報フィルターをかけられている気がする。

トランプ大統領がポーランドで行った演説はなかなかよいものでした。現代ヨーロッパの進行中の問題をよく認識している演説であると思った。英語の出来る方はYoutubeで偏見なく聞いてみることをお薦めします。

さて、日本のあちこちで、いまだに『グローバル化』というのが良いことのようにタイトルに取り入れられているのに私は驚くのですが、いまや、ヨーロッパでもオセアニアでも北米でも、一部の識者の間では、これは『巨悪の代名詞になっている』。

ちょうど、トランプ大統領がポーランドを訪問した数日後、ハンガリーのヴィクトル・オルバン首相が演説して、それもまた立派な演説だった。『自由は真実を話すことからはじまるが、現在のヨーロッパは自由ではなく、隠れた虫に喰われた花のように病んで枯れつつある』と語り出した。これも聴いてみることをお薦めします。

The EU has orchestraised the invasion of Europe

ででます。英国でもいま密かにヨーロッパで言論統制と自由な発言が妨げられているという意見が強くなってきている。

ハンガリーはジョージ・ソロスの生まれ故郷ですが、いま国をあげていたるところにアンチジョージ・ソロスのポスターを掲げている。彼こそが『国境を開いて、どんどん、もっと移民を入れて欲しい』と言っている張本人だ。一人の人間が巨富にまかせて、国家を破綻させたり、国家の社会をそこまで破壊することが許されるのか?ということです。誰にそのような権利があるのか?実際、多くのメディアを彼が抑えているので、彼に不利なそういうことは一切主要なメディアに載らない。ハンガリーはよくぞ行動を起こしたと私は称賛を惜しまない。

さて、そのEUですが、その最初の提唱者と言われる人に、リヒャルト・クーデンホーフ・カレルギーという人がいました。この人、地球儀を眺めていて、世界をブロック化して、さらにゆくゆくは一つの世界政府にまとめるアイデアを得たと言われている。

『なぜ、ひとつの世界政府でないといけないのか?』私は良いことは何一つないと思いますが、その世界政府の推奨する文化が、ある人の生まれた地方文化としっくり来なくて、反抗したら、全地球的にどこへ行っても救われない。もちろん他の惑星へ移住など出来ませんから(笑)、地球が一つの奴隷惑星になるのも同じでしょう。しかも、いま、『電子監視時代』に入っている。反乱者はドローンで攻撃も可能だ。通信はすべて筒抜け。恐ろしい世の中が待っているのではないか?

このリヒャルト・クーデンホーフ・カレルギーは『アフリカをヨーロッパの裏庭として、その資源を欧州で共同開発する』考えでした。そんな虫のよいことをアフリカの人が許すのか?そんなことを勝手に独り決めする権利が彼のどこにあったのか?

このリヒャルト・クーデンホーフ・カレルギーは1925年に、そのブロック化のためにインドネシアは日本にあげてもよい、と日本の外交官鹿島守之助(その当時は苗字は永富)に言ったと伝えられている。インドネシアはクーデンホーフ・カレルギーの個人の持ち物か?

He was so full of himself. If I may use a proffesional term, he was truely a megalomaniac or a psycopath.

さて、その彼の「異業をたたえる団体」がアンゲラ・メルケルさんに賞を送っている。ほかには、中南米でさんざん悪いことをやり、アフリカで最も豊かでインフラの完備したリビアを攻撃し、『ヴェトナムを焼き払って駐車場にする』と言ったロナルド・レーガン氏が同じ賞を送られている。

彼らの考えからすると、まず大きい5つのブロックを作るためなら、戦争もやむなしというスタンスなのがほの見える。それに功績があったら賞を与えるのでしょう。

彼のグループは『人類全体が同一の神の子になること』を考えていたといいます。しかし、そんなことはあり得ない話だ。単に宗教聖典への無知としか思えない。ユダヤ教徒はジーザスを神の子と認めないだろうし、イスラム教徒も決して認めない。ジーザスは彼らの間では預言者イーサーと言われている。つまり預言者を神の子と勘違いした者たちが基督教徒であるとイスラム教徒は考える。彼らの聖典にそう書いてあるのだから、絶対です。彼らは三位一体を決して認めない。いくらメルケルさんが『彼らを一緒に教会へ連れて行って、彼らに我々の伝統を教えてあげましょう』と言っても無駄なことだ。彼らの間では棄教は死罪ですから。ユダヤ教徒とイスラム教徒も決して融和することはない。

さらに数億人を擁するヒンドゥー教はどうなのか?彼らは中東の啓示宗教の民ではない。イスラム教は『エイブラハムの信仰に帰れ』というのだから、まだ旧約と接点があるが、ヒンドゥーはまったくない。クーデンホーフ・カレルギーは『ヨーロッパ文明への貢献に感謝し、イスラム教を保護する』と言っていたのですが、彼らの国家概念や法概念がまったくヨーロッパ文明と一つの社会に共存できないではないか。

だからクーデンホーフ・カレルギーは、so full of himself な megalomaniacだと私が言う所以はそこにある。

ジョージ・ソロスはインタヴューで無神論者であると公言していたが、メルケル氏の一派とソロスは国境をあけて大量流入させる考えでは一致している。彼のオープンボーダー、国境を開けろという考えは異宗教を戦わせ、共倒れさせる狙いがあるのかもしれない。

ドイツは何とかして、英国に懲罰的なEU離脱金を払わせようとしていますが、じつはドイツの自動車産業の高級車の上お得意様は英国なのです。また多くの高級車が英国とドイツの間を行き来して組み立てられている。それもドイツに一方的なロスになる。いまやそれらの英国の自動車の名前は彼らのブランドですから。ドイツの自動車のエンジンの研究は英国の大学で行われているし、ドイツのレーシングカーの開発は英国のミルトン・キーンズで行われている。

さらに、EUはイタリアにも手を入れて掻き回していて、イタリアの銀行をどんどん解体したがっている。銀行にはすべての商売の情報が詰まっていますから、自分たちの民族系の銀行がなくなるということは、すべての産業の中枢情報をドイツとフランスとベルギーが握ることになる。

そうすると、ひとたびそうなったら離脱することも独立することもできない。『国としての基盤を解体されてしまう』に等しい。これほど恐ろしい専制政治があるだろうか?そこでイスラム教徒が宗教法を振りかざし、そこで彼らに対立したら、レィシストとして投獄なり、行動・発言の封殺なりされかねない。現実にそうなりつつある。

英国の識者も東ヨーロッパのV4もそれに気が付いた。日本ではそこに気が浮いているマスコミは皆無だ。

ここ2~3日のニュースを見ていると、EUは財閥のフィアットを弱体化したくてしかたがないようにみえる。その先にあるのはアルファロメオとフェラーリをドイツの傘下にする野望なのではないか?すでにランボはベルギーでデザインされている。

なにしろ、カロッツエリアがいないドイツでは、大量生産前のクルマのボディの試作をイタリーに頼んでいる。イタリアのそういう技術ネットワークは喉から手が出るほど欲しいでしょう。それに対してイタリア人が黙っているかどうか?結局銀行から長年の自分たちのノウハウまで、すべてEUの一部に握られて、難民は大量に押し付けられ、社会保障の費用は膨大な移民にとられ、彼らを一時滞在させる場所の費用すらEUは3%しか出さない。つまり国家を破綻させ、福祉国家もヘッタクレも無くし、中央の主導権保持者たるドイツ、ベルギー、フランスだけがうるおい、ほかの諸国は奴隷状態になる。

ドイツは英国に懲罰を与えるため、クルマ産業へのダメージもやむなし、と言う考えのようですが、そのロスを日本の隣国へ軸足を移して補填しようとする可能性が大きいと私は思う。

彼らにとっては「5つのブロック」の東の果てが日本だろうと隣国だろうとかまわないのだろう。それは1925年のクーデンホーフの言動の延長線で現代を見ればはっきりしている。

私はむしろ、日本の企業は、英国、ハンガリー、ポーランドなどと、オーストラリアなどとの結びつきを強めるのが正解だと思う。

メルケルさんが原発推進派から反原発に寝返ったのは象徴的だ。彼女に賞を与えたクーデンホーフの団体の大元、リヒャルト・クーデンホーフ・カレルギーが来日する前月に、鹿島によって福島第一の原発の建設がすすめられたことを彼女が知らないはずがない。当然、福島の原発のニュースはよく知っていただろう。

ドイツはかつて、ユーラシアを占領して、ブライトシュプールバーンという巨大高速鉄道を走らせるつもりでいた。最初のうちは、ディーゼルかガスタービンで走らせ、ゆくゆくはシベリアに原発を作り、その電力でトランスユーラシアの高速鉄道をつくる野望を持っていた。そして到着駅ベルリンは世界首都ゲルマニアとする。これはヒトラーとアルベルト・シュペーアが建築図面まで描いている。その占領下で、東ヨーロッパからロシアのスラブ系の人たちは、ドイツ人より劣等な民族としてドイツの管理下におかれるべきだと当時ドイツ人は考えていた。

巨大な国を中央集権的にやってゆくというのが、自らの重みで崩れることはソヴイエトが100年もたなかったことが証明している。各地域が中央の指示なく自立してやってゆくなら、今までのヨーロッパと同じで、指示を出すドイツ大本営やブリュッセルは必要ない。巨大官僚機構なく、それぞれが自発的に自らの意思決定でやってゆくのが自由主義というものだ。

すべてはカビの生えた古いシナリオだ。何の正統性も妥当性もないものを、大多数の人々の幸福な日常を破壊して推し進めようとするグローバリズムは、ロクなことをもたらさないと私は考えますね。

  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 8981 )
自民党の人気取りの安売り規制でビール販売量が減ったゼ 
Thursday, July 13, 2017, 11:41 AM
7/13 晴 10時 浅草での空間線量は81ベクレル/立法メートル

1~6月のビール類(ビール、発泡酒、第三のビール)の出荷量は、前年同期比1.3%減となったそうです。7月からは量販店・スーパーでの安売り規制でさらに減ると予想されています。

6月の酒税変更で(350ミリリットルあたり)

ビールは99円から77円
発泡酒47円
第3のビールは28円
の酒税が加味されています。

ビールと発泡酒も製造原価は似たり寄ったりで、小売価格の違いは酒税分です。
そのためにわざわざビールまがいに質を落とした馬鹿らしい飲み物です。

日本人がどんどん馬鹿舌になるわけだ



しかもビールは今までは購入価格の半分以上が税金でした。がぶ飲みしておしっこするために税金を払っているようなものです。

居酒屋でビールを飲み度にチップを払っているようなもの



目の前のアルバイトに、ではありません。

それにビールってそれほど複雑な工程が必要なお酒ではないのです。簡単に言えば大麦を煮た汁を発酵させた飲み物。鍋とタンクがあればどこでも誰でも作れるのです。

だから本場ドイツはワインもビールも売り場には様々なラベルの瓶が並んでいます。
そして安い。日本の発泡酒以下、コカコーラぐらいの感覚です。

ドイツのスーパーで一本一本買おうとしていたら、馬鹿じゃネーのと笑われました。ビールはたいてい駐車場の脇の倉庫で、たいていはケース売りです。ソーセージをつまみに屋台で大ジョッキを飲んでもたしか2ユーロ(300円)程度でした。

ビールの税額変更だって外圧で渋々引き下げただけ



ニュースではビールと発泡酒(偽ビール)の価格差是正のために、ビールの税率を引き下げたと、まるで財務省が自ら率先して引き下げたかのように報道されています。

こんなこと嘘に決まってるでしょう。

やつらは一円でも多く国民から吸い上げることしか考えていません。税率を下げるという行為は絶対にしない。

寄生虫が「おっと吸いすぎた」と考えるわけがないのです。

酒税は海外からは常に批判先である



香港でのアサヒスーパードライ(350ml)は一缶だいたい60円か70円程度です。

日本では200円程度ですから、1/3の価格で香港では販売されているのです。輸入品が本国よりも安いのです。

逆にアメリカやヨーロッパのビールメーカーが日本へ輸出すると関税が加えられて、さらに酒税です。これが公平な貿易といえるでしょうか。

ビールの酒税改訂は経済連携協定(EPA)とTPPに向けたアリバイ



不公平な貿易だと言われたくない財務省がちょっとだけ下げてますという態度を示しただけです。

アサヒ、キリン、サントリー、サッポロといったまがい物ばかりのビールメーカーも外国の本物に日本市場を荒されるのがいやだから、ほんのわずかな税額の変更で財務省と合意したのです。

海外ではあたりまえの小規模のブリューワーを排除して、上記の4社が独占体制を国家公認でやっているのです。

だから不味いビールもどきを国民は国にチャリンチャリンと金を払いながら飲まねばならない。

日本もイスラム化してビール会社なんてぶっつぶそうぜ



そう思いながら飲むと国産ビールはもっと不味く感じます。だって実際に不味いのだもの。
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9466 )
裏切り者は必ず始末されるという教訓 
Wednesday, July 12, 2017, 11:19 AM
7/12 晴 10時 浅草での空間線量は77ベクレル/立法メートル




蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだいしかわまろ)という歴史上の人物をご存じでしょうか。私は歴史は弱いので知りませんでした。

蘇我入鹿を飛鳥の宮中で暗殺した大化の改新(645乙巳の変いっしのへん、おっしのへんと今は言うらしい)の首謀者の一人です。

同じ蘇我氏でありながら、蘇我入鹿に襲いかかるタイミングを出した人物だそうです。

クーデターの実行者・中大兄皇子が天智天皇となり、藤原(中臣)鎌足が黒幕として実権を握ります。

石川麻呂も右大臣になりますが、早々に謀反の疑いで謀殺されてしまうのです。その舞台が山田寺です。


中国系(仏教支持派)を半島系が襲撃したのですが、その手引きに石川麻呂がスパイの役目を担ったのです。

そして古今東西、スパイは役目を終えると口封じで始末される運命です。

過去ログ: 厩戸皇子≠聖徳太子=蘇我入鹿である
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9265 )
ストレスが癌となる 
Monday, July 10, 2017, 03:34 PM
7/10 晴 10時 浅草での空間線量は68ベクレル/立法メートル

小林真央さんが亡くなったのはやはり梨園という世界、そして人気歌舞伎役者の妻という重圧が原因だったのだろうなという話を今日はしていました。

海老蔵・真央の夫婦が外科治療よりも代替療法(だいたいりょうほう)を選んだから死期を早めたと指摘する雑誌もあります。

それじゃあ私(六城)の最愛の人が深刻な病気になったらどうするだろうか。

たぶん出来るかぎりの代替治療をすると思います。といっても

湯治(とうじ)、ホルミシス(微量放射線)、高濃度ビタミンC、断食(甲田療法)、人参ジュース、足つぼマッサージ・・・私がお勧めするのはこの程度です。

呪い(まじない)や祈祷(きとう)の類(たぐい)は唾棄しています。

残念なことに代替治療とオカルト的な祈祷が混在していることです。

笑えばガンが治るという話もそうです。エヘラエヘラ笑って何が楽しいのだろうか?

癌の最大の要因はストレス



この単純な因果関係を、いまの医療関係者は誰も指摘しない。

ここが私が抱えている、現代医学の最大の不信なのです。

体内の異常(ガン細胞)を見つけたら、それじゃあ切りましょう、抗ガン剤を投与しましょうとなるだけ。

「ナゼ」そうなったのかという問いが現代医学にはまったくないのです。

塩分だとか、喫煙によるものだとか、最近では糖質と物質的な犯人捜しをして、それがさも正解のようにしたり顔で解説されています。

塩分のとりすぎで胃がんになるというのは大昔の統計のわずかな差異を根拠にしたに過ぎません。肺癌の原因といわれる喫煙も、罹患者の大部分が非喫煙者であることからも根拠はないのです。(喫煙が肺癌の因果とされるのは全体の1割程度)
粉塵や有機溶剤などがめぼしい犯人とされていますが、それでも大半は原因が不明です。

ストレスによる活性酸素量の増大が老化・病気を起こす



精神的な圧迫感がホルモンバランスを崩し、それが細胞レベルで影響した結果を病気「ガン」と名付けている。

さらに現代医療というシステムでのがん患者という扱いがますますストレスを高めていく悪循環です。

人気タレントだった頃の小林真央さんを恵比寿駅の改札で目撃したことがあります。
これから合コンらしく有名商社の男共が群がってました。

テレビで見ての通り清楚という言葉がぴったりです。美人薄命という言葉は、結局周囲がイメージ像を膨らませていく(強要する)ことによるストレスなんだろうなあ。

貴方もストレスがあるの?その顔で!(綾小路きみまろ調)



冗談はさておき、ストレスとはなぜ起きるのでしょうか。

それは、自分が望む状態[be]と周囲が望む状態[should(must) be]が異なっているからです。

他人から押しつけられる理想像ほど嫌なことはない。

精進だ、努力だと言われても本能的に嫌いなことはストレスとしかならないのです。

暑いから猫に水泳をさせようと、飼主が毎日プールで一緒に泳いでいたら泳ぎの達者な猫になったでしょうか。
猫は水が大嫌いなので、血を吐いて衰弱してしまいましたとさ。

最近はハゲーだのバイアグラだの連呼する発狂オバサンがテレビのワイドショーで面白おかしく紹介されていて、ますます暑苦しいです。

絶叫することが唯一のストレス発散方法なのでしょう。当事者周囲には全く迷惑な話です。
  |  このエントリーのURL  |   ( 3.1 / 9419 )
アメリカにとっての日本はあくまでも都合の良い女 
Sunday, July 9, 2017, 12:05 PM
7/9 晴 10時 浅草での空間線量は67ベクレル/立法メートル



日米の衝突(THE CLASH)ウォルター・ラフィーバー著という1997年(平成9年)の本の書評が読売新聞に載っていました。

いまさら20年前の本を対米ポチの読売がなぜ取り上げるのでしょうかね。

ウインスロップ・ロックフェラー(3月に死んだデヴィッド・ロックフェラーの兄)の隠し子であるクリントンが大統領の時の本です。

異質な両国の関係は衝突と摩擦に満ちていたと結論付けている。本書に通底するのは日本に対する競争意識と抜き去りがたい不信感であり、アメリカからみて異質な資本主義、異質な民主主義と接する事への困難さである。
(中略)
貿易摩擦やプラザ合意をめぐるさや当て。冷戦終結後の束の間のユーフォリア(多幸感)。そして、情報産業が花開き自信を取り戻すまでの、暗い米国社会。
 アメリカにとって、日本が腹心の友たりえたことはない。日本がどれほど経済競争で手強い相手であるかによって、日本観が左右されるというのは、正直その通りだろう。


副島隆彦「属国日本論」(五月書房1997年)が同年に発行されています。そして実際の日本国内での工作活動を暴いた中田安彦「ジャパン・ハンドラーズ」(日本文芸社2005年)でさらに国内に対する秘密裏の内政干渉があきらかになりました。


アメリカにとっては日本は都合の良い女に過ぎない



これが現実であって、1853年のペリー来航から対日観は全く変わってはいないということ。そんなのわかりきっていることを、また蒸し返して書評しているのはなんなんでしょう。

トランプの対日感情だって何も目新しさはなく、都合が悪くなれば日米同盟の強固さをアピールするだけです。
ましてや国内ではアメリカン・ファースト(国内問題優先主義)を謳うトランプ大統領にとって、日本は対中国・ロシア、対EUへの布石にすぎない立場を冷静に自覚すべきです。

「踏まれてもついて行きます下駄の雪」



このよく知られている都々逸(どどいつ)がそのまま日米関係です。

EUとEPA(経済連携協定Economic Partnership Agreement)が締結されましたが、パリで開催されているG20での成果を強調したいが為の協定締結のように見えます。保護主義へ向うアメリカへのさや当てです。

G20(主要20カ国首脳会議)とはリップサービス合戦の場でしかない



中高生の間では「LINEいじめ」というのがあるそうです。スマホでのグループ対話ですぐに返信しない者は、鈍いだのとろいだのと参加者から攻撃を受けるはめになる。また同調しない者へは見せしめのような攻撃や無視をするのだそうです。

くだらねえなあ

孤立を防ぐために、常にスマホを話さず、会話の流れを読んで合いの手(相づち)を強要されるのだとか。

ますますくだらねえ。

最悪の侮辱言葉は「空気読めよ」です



私が親だったらそんな低脳なガキの内輪に加わるなとスマホを取り上げますけども、子供は孤立を心底怖がるのだとか。

G20もLINEでのグループ会話と何もかわりません。背面服従(はいめんふくじゅう)、適当な相槌をうつ場にすぎないということ。

「地球温暖化と保護主義と闘う」という共同声明でG20は閉会しましたけども真に受ける方が馬鹿というものです。
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9354 )
注目の投手はやっぱり西武の菊池雄星選手です 
Saturday, July 8, 2017, 01:40 PM
7/8 晴 10時 浅草での空間線量は60ベクレル/立法メートル


昨晩の西武-楽天戦では、菊池雄生選手が14奪三振で完封しました。
若いし上り調子です。楽天は首位陥落してしまいました。

下馬評通りソフトバンクが首位に躍り出てきました。
セリーグは広島の独走で近年ここまで差が広がったプロ野球もないのではないでしょうか。

とはいえまだ前半戦です。夏場のゲームでは消耗していきますから、チーム、選手それぞれの体力回復方法で乗り切れるかが鍵となっていくでしょう。

それにしても菊池選手はイイ仕事してますね~



ことしは崩れたところを見たことがない。
辻監督の采配が良いのでしょう。

毎日これだけ日中暑いと、涼しいニュースに目が行きます。

液体窒素の冷気を吹きかけて治癒力を高める装置を巨人の阿部慎之助選手がリハビリに使っているというニュースがありました。

スポーツ選手が運動後に行うアイシングをさらに低温で全身に施すものだそうです。

あー気持ちよさそうだなあ。

液体窒素を使わずとも、氷を突っ込んだ水風呂でもたいして変わらないような気もしますけどね。



巨人阿部マイナスから超回復 超氷点下サウナ効果だ
7/8(土) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-01851851-nksports-base
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9819 )
富士急ド・ドドンパのカタパルト技術 
Friday, July 7, 2017, 11:42 AM
7/7 晴 10時 浅草での空間線量は61ベクレル/立法メートル

1.8秒で時速172kmに達する世界一の加速力であったジェットコースター「ドドンパ」(2001-2016)がリニューアルして1.56秒で時速180kmに達する「ド・ドドンパ」として再登場したというニュースがあります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170707-00010000-norimono-bus_all

こんな絶叫系の乗り物は怖いので、まず行くことはないと思いますがこのジェットコースターの登場には技術的に感心したことが一点あります。

圧搾空気を使ったカタパルト技術



発射時3.2Gから3.75Gにアップしているのだとか。

戦闘機が空母から発進するには2秒で270km~280kmということです。発進時には戦闘機側も最大推進力でジェットエンジンをかけて、カタパルトの推力で打ち出されます。

2秒で280km/hまで加速させるとなると約4Gとなります。

ド・ドドンパって戦闘機の射出加速度と変わんねぇ



すげぇなあ。

それもそのはず、このジェットコースターを造ったのはサノヤス・ヒシノ明昌という老舗の造船会社です。今はサノヤスホールディングス傘下の遊具専門会社が担当していると思います。

Wikipediaを読むと三井造船系ですね。
造船方面では商業船ばかりで地味ですけども、機械式駐車場や建機でサノヤスの名は見かけることはよくあります。

観覧車やジェットコースターではサノヤスはメジャーブランドです。
カタパルト技術の継承のためにドドンパがあるという見方はちょっと飛躍しすぎかもしれませんが、こういう形でノウハウを蓄えるのも企業では正しい方針だと思います。

軍需技術開発名目となると目くじらを立てる愚民がそこらじゅうに居ますから。

Gのかかる状況でも暗算ぐらいへのカッパ



ドドンパができた頃に戦闘機に乗っている方と飲んだことがあります。どんな戦闘機かは忘れましたけども、その訓練というのが聞いているだけでキムタマが縮みあがるほどでした。

急加速や急減速の日常的な訓練は当然としても、エンジンを止めて垂直落下しながら複雑な再始動手順をやるとか、宙返り中にかけ算や暗算をさせられるというのです。

そのドドンパに乗った感想を訊ねたところ、まったく戦闘機の比ではなくリラックスできたwとのこと。当時は垂直に登って頂点でマイナスG(身体が浮かびあがる)となっても鼻歌でカメラで撮影するほどの余裕です。

すごいものです。ジェット戦闘機に乗れるのは自衛隊パイロットでも一握りで、輸送機や哨戒機などはF1マシンとトラックぐらいの差があるそうです。もちろん待遇も。

ドドンパのような絶叫系遊具でなんともない人は自衛隊パイロットを目指すべきでしょう。
ちなみにその方は英語もぺらぺらでした。管制とのやりとりは英語ですから。
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9849 )
経済無策の安倍晋三、防衛費の増額こそ景気対策である 
Thursday, July 6, 2017, 01:44 PM
7/6 晴 10時 浅草での空間線量は58ベクレル/立法メートル

人気ブログ・トトメスⅤ世の記事を取り上げます。
http://www.thutmosev.com/archives/71640972.html

私が現内閣を支持しない理由はただひとつ、景気浮揚に何もしてこなかったことだけです。

給料は上がったらいいな、労働時間は減ったらいいな、そして税収も増えたらいいなと願望を口走るだけです。そして増税はしっかりやります。

口先だけ内閣もしくは空約束内閣とで申しましょうか。

共謀罪の成立はアメリカからの外圧なんだからこれはどうでもいい。
安倍晋三の最終目標は憲法改正であったはず。

憲法改正議論は私はもっともっとやれという立場です。憲法を含めた法改正案を提出しない議員なんて価値がない。

安倍晋三は産業界からも支持を失いつつある



野田豚内閣から安倍内閣と移っても財政出動はしませんでした。トトメスⅤ世にあるように日銀に丸投げしたままほったらかし。

特に北朝鮮(+中国・韓国)の挑発下でも防衛費を上げていないこと。

防衛費はGDPへの波及効果がとても高い景気対策なのに、です。

東芝が倒産の瀬戸際にいるもの、防衛費を縮小していることが遠因でしょう。日本電気も大きな赤字を発表しました。

国内の電器メーカーは大なり小なり防衛省と関わっています。防衛産業という業種はありませんけども半導体やコンピュータ事業者、重工・機械産業すべてに関わっているのです。

私が内閣総理大臣ならば、防衛費予算を倍額にするでしょうね。
一気に日本の産業は活気づくでしょう。

ダムを造ったり、埋め立てたりする環境破壊ではありません。防衛費は数年数十という短いサイクルで”消費”されて跡形もなくなるものです。

今月末に行われる隅田川の花火大会みたいなもの。
一発何十万円をボカスカ打ち上げて一晩で何億円分かが煙で消えるからこそいいのです。

ミサイルや兵器にしておいたほうがずっと環境によい。

兵器は再利用されるものではないので、過剰生産に陥る心配もありません。
第二次産業(製造業)にとってはこれほど理想的な商材はない。

中国も米国も景気対策を防衛費で調整している



防衛費の増大が反対なら、子供をつくったら祝い金を1000万ほど渡したらよいのです。

ばらまく先が森友学園やら加計学園といった3流学校法人だけだから国民があきれてしまうのです。

ほんとうに極右であれば学習院、國學院大學、国士舘、皇学館といった正統な右派系大学を依怙贔屓しろと言いたいです。

世界のニュース トトメス5世
2017年07月05日09:21

自民大敗で株価と為替が上がる理由


安倍首相は経済政策といえるものを、数年間何もしてこなかった。


■市場はきまぐれ

都議会選の自民敗北で下落と思いきや、週明けから日経平均は上昇し、ドル円は円安に動いています。

経済の自民、不況の野党というくらい日本では自民が負けると株価は下がると思われていたが、自民党も愛想を尽かされたのだろうか。

経済メディアの解説によると、市場は安倍首相が経済政策に回帰すると見て、買いに走ったのだという。

安倍首相は就任1年目の2013年こそ公共事業や金融政策に積極的だったが、2014年からは日銀の黒田総裁に丸投げして、何もしなくなった。

この頃から経済には関心がなくなったようで、重要な関心事として出てくるのは安保法制、共謀罪、憲法改正だった。

それらも良いのだが、日銀に丸投げして日本経済がうまくいく筈がなく、2年目からは悉く失敗したと言って良かった。

撤回を示唆していた1回目の消費増税は反対派と取引して実行してしまい、GDPはマイナスになり経済はズタズタになった。

安倍首相が就任してからの日本経済は四半期ごとにプラスとマイナスを繰り返し、鳩山首相より経済成長率が低かった。

多少改善されたのは2回目の消費増税延期を発表してからで、以降1年以上プラス背長を続けているが、プラスが「当たり前」なのです。

GDPをマイナスにするような総理は即刻クビにするべきだが安倍首相の支持率は下がらず、これに胡坐をかいて経済を重視しなかった。

東京都議会選挙の敗因は色々考えられるが、国民の多くが安倍経済に飽き飽きしているのは事実です。

4年半で安倍首相がやった経済政策は?と思い出すことは消費増税くらいで、金融緩和とかは日銀の黒田総裁がした事です。

■安倍首相は経済を重視するか

反対に安倍首相がやった経済に打撃を与えた事は数多くあり、女性が輝く国とかいう政策は女性の就業率を上げた。

その結果結婚や出産する女性が減り、出生率や出生数は今年も減少を続け、今後も人口が減り続ける。

女性の就業者が増え、高齢者の就業や外国人も増え、人口が減っているのに毎年数十万人も、新たな労働者が労働市場に参加した。


この結果当然ながら日本の労働賃金は上がらず、実質賃金は低下し続けている。

女性の就業率が上がったことで就業中に幼児を預ける保育所が足りなくなり、「保育園落ちた日本シネ」に発展した。

大量の外国人労働者を「輸入」した事でますます賃金は上がりにくくなり、従って消費もまったく増えていない。


外国人観光客を大量に誘致して2000万人とか4000万人とか言っているが、外国人観光客を1億人に増やしても日本のGDPは増えない。

外国人を接待する観光業は、「国内産業を犠牲にして外国人の為に働いている」ので、国内経済に貢献しない。

日本の失業率が高くて観光産業で失業者を吸収するなら経済に貢献するが、むしろ観光業の為に労働者不足が起きている。


観光客は日本にお金を落とすが、その代わり日本の労働者は生産活動に従事せず、観光客のカバンを運んだりしている。

NYやロンドンのビジネスマンが外国人向けのカバン運びに転職したら、それで国が栄えるかという事です。

そんなにやりたければ官邸や皇居に中国人を泊めて、自分で世話をすれば良いのです。


■安倍首相の経済運営は

安倍首相は2012年にインフラ投資や国内へ投資を約束して首相になったが、ほとんど一つも約束を果たしていない。

首都高速は「世界一の低速道路」のままだし、公共インフラの老朽化であらゆる設備が耐用年数を超えて使用されている。

原発再稼動もまったく進んでおらず、日本経済の足を引っ張ったままです。

また防衛力を強化するとも行っていたが、現実には防衛費はGDP比1%未満のままで、何も増えていない。

防衛費や軍隊も「GDP」の一部であるという議論は日本ではタブーだが、まぎれもない事実です。

リーマンショック時に震源地のアメリカはすぐ回復したが、日本は4年間も立ち直れず、今も回復していない。

理由は軍隊による雇用や景気下支えができなかったからで、リーマンショックでは軍事費の割合が多い国ほど打撃を受けていない。



東京五輪を誘致しながら競技場一つ作る予算を出し惜しみ、せっかく景気浮揚できるチャンスを安部首相が自分で潰した。

五輪開催後に反動が来るという言う意見もあるが、何もやらなければ「反動が来る」ほどの経済効果も無い。

消費増税延期以降はまったく何の経済政策もしなくなり、最近2年間はただ眺めていただけだった。


これではカカシを総理にしたのと同じであり、だから安倍自民大敗で株価が上昇したのです。

差し当たって2019年にまた消費増税が予定されているが、これをスパッと「増税廃止」と決めれないようならまた大混乱します。

日銀への金融緩和もやりっぱなしで、日銀が国債全額を買い取ったあとどう始末するのか、はっきりと示す必要がある。


100年国債や永久国債にして「凍結」するのか、それとも金融緩和をやめて今までの分を吐き出すのか、首相が決めるべき事です。

責任を取らされたくないから決めたくないのなら、退陣すべきだと思います。

  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9344 )
日本は海上でさえも自由になりません 
Tuesday, July 4, 2017, 08:30 PM
ヤフーニュースにヨットレースの頂点にあるアメリカズカップでニュージーランドがアメリカに圧勝したという記事があります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170704-00010004-bfj-spo.view-000

朝日新聞では「常識覆す『足こぎ』、手こぎに圧勝 ヨットのアメリカ杯」とのタイトルで紹介されました。見出しでスワンボートのように足で漕いで勝ったかのような見出しですが、これは狙って書かれてますね。

ヨット競技の動力はセール(帆)に受ける風のみです。スクリューはない。

ユーチューブでレース参加艇の様子がわかります。



今では競技用ヨットの世界では水中翼船(ハイドロフォイル)が当然になっています。しかも双胴船(カタマラン)がアメリカズカップでは圧倒的ですね。

この双胴船は水の抵抗が大きくて、方向転換がとても難しく、弱風では鈍重で、強風ではクルマの片輪走行のような離れ業をしなけりゃならないという難儀な代物でした、今までは。

ヨットに少し乗った経験からいうと、水中翼船(以降ハイドロ艇)は異次元なんです。

なぜなら今までの船は速度があがるにつれて、波や帆にかかる力といった外因でどんどん挙動が不安定になります。小型のディンギー(動力無しのヨット)なら、だいたい時速30kmからは祈らなければならない。

強風になればなるほど恐怖が高まります。
風が強くなると波も高くなります。(波は風によっておきる)

横波を受けると船体が傾き、転覆の可能性も高まるので、強風では舳先(へさき)へできるだけ波を直角にあてて乗り切るのが強風下の操船のセオリー。

それでもどうしようもないほど風が強くなったら、セールを急いで畳んで、風下に流されないようにずっと激しく揺れる船体で収まるまでやり過ごすしかない。

ハイドロ艇は波高が高くても安定して疾走できる



風速10m/s以上でも全く波の影響を受けません。ちなみに傘がおちょこになるぐらいの強風がだいたい8~10m/sです。

そりゃ風が強いほど船体が浮いているので、バランスさえ保てば波の影響はないのです。

これまでのヨットは高速になると、ちょうど水面を滑走する「水切りの石」のような状態になります。

専門的にはレース用のヨットやモーターボートは滑走艇といって、競艇の船体が良い例です。
水面を滑っているので、ある速度域を越えると舵も効かず、どこへ飛んでいくか乗っている本人でさえわかりません。

アンコントロール状態を予想して、予め体勢を整えておくしかない。小さな波や突風でバランスが崩れてしまう。(これが競艇の醍醐味とも言えます)

海外でパワーボートという巨大馬力のモーターボートが空中に舞い上がって大事故になるのも、滑走艇の特徴です。原因は水面に浮かんだ小さな小枝や藻です。

水面を80kmや100kmで滑走するのは、それほど不安定な世界です。

今では時速40km以上で疾走するヨットはすべてハイドロ艇が常識となっています。

船って自動車のように遠心力で曲がる方向の反対側に傾くのが普通です。(船の用語でヘルムって言います)

ところがハイドロ艇はオートバイや自転車のように曲がる方向に自然な傾きになるんですね。とても操船が素直です。

乗っている経験者に聞いたところ、一旦浮いてしまえばあとは自由自在。逆に停まっている方がずっと難しいのだとか。

ハイドロ艇は鮫かマグロのようなもので、止まると死んでしまう。常に海上をフラフラしていないと逆に危ない(転覆しやすい)。

このようにハイドロ艇はヨット界では10年前あたりからは、そこらじゅうで普及しています。

日本を除いて・・・

なぜかというとアメリカやヨーロッパ、とくにイギリス、オーストラリア、今回の勝者のニュージランドではヨット競技が盛んで、たくさんの競技人口がいます。

蛾のマークのモス級(Moth class)や二人乗りの14フッター(14footer)というクルマの屋根に載るほどの小さな自作ヨットが、アメリカズカップといったメジャーレースを目指すセーラーの入門用です。昔はどちらも度胸試しのような危険な香りだったのですが、それが今は水中翼のハイドロ・モス(Hydro moth Class)となって大人気。小さくて安くて海上を60km/hぐらいでぶっ飛びまくりますから。

一方で日本は高校や大学のヨット部をいれてもせいぜい5000人程度でしょう。

なぜならば、ちょっと海でヨットを乗ってみようと思っても、まず驚くほど制約があります。保管や係留するにもとても経費がかかります。

そして海上の区域も決められており、そこからはみ出るとすぐに海上保安庁や漁協の船がやってきて追い返されます。

港は農林水産庁、競技施設は文科省の利権で天下り先だから



結局、日本ではヨットを所有することは実際できないというのが現状です。成金がヨットを買って海に浮かべてみても、結局そのまま放置されて浮かんだゴミとなっているのが日本の現状です。リゾートマンションとヨットは不良債権でしかない。

日本のボートメーカーであるヤマハでさえも、とうの昔に国内販売をやめたぐらいです。せいぜいトヨタ(豊田織機)が蒲郡につくったヨットハーバーが力を入れてますが、あいかわらずの寂れ具合です。

全国のヨットハーバーは廃れまくってます。今度の東京五輪の会場となる江ノ島ヨットハーバーだって、ボロさにビックリします。それで料金は小さなディンギーを置くだけでも年間数十万円は必要です。

こんな状況ですから、日本ではハイドロ艇といった最先端のヨットを見かけることはまずありません。大学生や高校生が中古のディンギーを使い回して乗っているだけです。
  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9759 )
江戸時代後期には”宇宙人の存在”は信じられていた 
Monday, July 3, 2017, 11:43 AM
7/3 晴 10時 浅草での空間線量は58ベクレル/立法メートル

江戸時代中期の天文学者で、ここ浅草天文台に高橋景保(かげやす)という人物がいます。

彼はシーボルト事件で投獄されて死にました。父の高橋至時(よしとき)の跡を継いで伊能忠敬と日本地図の製作に従事しました。

弟の渋川(高橋)景佑(かげすけ)は1844年に日本最後で最高の精度の太陰暦(天保暦)を完成させました。

浅草天文台は蛮書和解御用(1811)という幕府の翻訳機関となり、やがて幕末(1856)には大所帯の蕃書調所(ばんしょしらべしょ)となり、開成所、大学南校と名称が変わって、明治には東京大学、学術研究は東京数学会社となっていきます。

鎖国下であっても国内最高の海外研究機関であったのです。

江戸中期1800年にはニュートンのプリンピキアに代表される天文学がオランダ語の洋書として日本に伝えられています。

オランダ通詞という翻訳者たちはそれを必死に勉強し理解に努めたのです。だから通詞といっても科学者でもあったのです。

以下の新聞記事は高橋景保と同じ時代の吉雄俊蔵の記述から、彗星と惑星(游星)は、天象現象であることはすでに理解していたのがわかります。

自らも他の惑星の人物から見れば、惑星であり宇宙人である



中華思想を基にした将軍家と天皇家を中心とする統治体制からは、とんでもない危険思想です。

ところが1823年に理学入式遠西観象図説という天文解説書を発行して、そのような解説をしているのです。

佐久間象山の義理の弟が勝海舟であることを考えれば、蘭学を学んだであろう

先進的な幕臣達は徳川将軍家を絶対的な存在とは考えていなかった


と言えます。

自分たちの大地は他の星から見れば惑星の一つにすぎない、そこにいる人間も宇宙人であるという論理は小学生でも理解できます。しかしそれは当時のヨーロッパでも言っちゃいけないことです。

キリスト教ではゼウスにより人が創られたのであって、それ以外の人類が存在しているという考えはタブーです。
宇宙観の決定権はキリスト教のローマ教皇が握っています。こんなことを書物で堂々と発表すれば宗教裁判にかけられてしまいます。

ところが江戸時代の知識人は西洋ではこのように考えていると、結構飛躍して紹介しているのですね。
これは驚いた。

キリスト教に汚染されていないからこそ、タブーとは考えなかったのでしょう。
江戸時代の知識人の発想力に私は感動します。

過去ログ:
地図作りに必要なのは分度器と方位磁石、そして精密な時計であった
日本には明治維新まで大砲が無かった理由
そろばんは加算・引き算だけではなく、割算も二乗根も三乗根もでるのか!
戦後400年!元禄時代(17世紀末・18世紀初頭)の大阪から近代化が始まった
「織田信長 四三三年目の真実」(明智憲三郎 幻冬舎)を読む
私の夏休み課題図書を公開します
映画「天地明察」を改めて観てみました~江戸時代の数学の黎明~
来年はしっかり数学の本を読もうと思う
あの人の眠る場所(ところ) -東京のお墓めぐりガイドブック-
伊能忠敬と高橋至時(たかはしよしとき)の墓はご近所にあった


  |  このエントリーのURL  |   ( 3 / 9606 )

戻る 進む